教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年かけて上司に仕事の引き継ぎしてもらったのですが、私が辞める時も1年かけて後輩に仕事を教えなければなりませんか?

1年かけて上司に仕事の引き継ぎしてもらったのですが、私が辞める時も1年かけて後輩に仕事を教えなければなりませんか?また、後任がいない場合辞められない可能性もあるのでしょうか?

87閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社の規定で退職するなら1ヶ月前までに言わなきゃならないとか、そういうの無いですか? 普通は1ヶ月前までに…という会社が多いようですが。 1ヶ月で後任が見つかるとも限りません。 しかし自分の生活もありますから、新しい職場が決まったりしたら速やかに報告し、できる限りの引き継ぎをするしかないのが一般的。 会社に恩があって…とか円満に退職したい…とかそこら辺は自分しだいでしょう。 私も前任の方が退職時期を伸ばして2ヶ月半引き継ぎをしてくれましたが試用期間で辞めることを決めたので1ヶ月前に社長や上司に話しました。 ひき止められましたし、後任は募集しても決まらないままでしたが、自分なりに業務のマニュアルを作成したり、今いる人へ引き継ぎをしてもらったり。 もちろん、残る側の人には負担になりますが、辞めるなら仕方ない。 会社も代わりのきかない仕事をさせていたということになります。 例え、退職すると言ってから無責任だとせめられながら1ヶ月絶えなきゃならないとしても、どこかで割りきらなければズルズルするだけです。 辞めるのならまず1ヶ月前までに退職願い又は退職したい事を上司に伝え、速やかに退職届けを提出。 書面できちっと残していれば、会社は引き止めたくても、辞めさせない!なんてことはできません。 もっと酷い辞め方をする人も沢山いますが、それは社会人としてどうかと思いますし、トラブルになる可能性もありますから、退職したいのならなるべく早く申し出て、自分の後任者を早く見つけてもらうこと。引き継ぎに関してはできるだけマニュアルを作成しておいて、教えきれない部分は会社に残る人に任せるしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる