解決済み
私は大学生なのですが、登録販売者の資格について質問させてください。現在ドラックストアで働きはじめて2年が経とうとしていますが、登録販売者の資格を取得しようかどうか迷っています。 登録販売者の資格をお持ちの方、文章長いですがお答えいただきたいです。 きっかけは社員の方から取ってみないかと提案を受けたことですが、私自身このバイトを始めるときに興味を持っていたし、今の仕事には慣れ少し飽き飽きしている部分もあるので、今のレベルに定着するよりも1段階上の業務を行い成長したいと思って、取ろうと思った次第です。そして、バイトに入れる限られた時間の中で時給がアップすることが資格取得のメリットだと感じています。 ただ、いろいろこの資格の制度について調べたのですが、資格制度への疑問と合格後の働き方についてなど分からない部分や見通せないところがあるので教えてください。 ①合格後は従事登録を行うことで正式に資格を持ったものとして働くことができると思うのですが、従事登録は実務経験(直近5年以内に累積24ヶ月の月80時間以上の勤務)を積まないと出来ないものですか? それとも、実務経験に関係なく従事登録は出来るが、実務経験を達成しないと研修の身としての登録販売者、すなわち、店舗管理者にはなれない登録販売者(以下、「半人前登録販売者」と呼ぶ)として働くことになるということでしょうか? おそらく、後者が合っている解釈だと思うのですが、一応確認させていただきたいです。 ② 合格できても、いざ接客して薬の説明を行うと思うとどんなところに最初は難しさを感じるでしょうか? 体験談を交えて詳しく教えていただきたいです。 私が想像するに、個々の薬の製品名を把握しておかないとあれがほしいこれがほしいというお客さんの要望にあたふたしてしまうと思うのです。登録販売者の勉強で個々の薬の製品名やその成分まで学ぶことはないですよね? ③この先最大であと4年間働くつもりですが、学生の身なので実務経験の条件を達成することはできません。そうなると、ずっと半人前登録販売者として働くことになりますがなにか不自由が生じることはあるでしょうか? どんどん学年が上がっていくにつれ、学業の方の忙しさが増していきバイトに入れ頻度も少なくなっていくことが予想されます。そうしたとき、登録販売者の資格はあるが接客で知識をアウトプットする場面が少なくなるので接客の質が下がりもどかしさを感じる場面が出てくると危惧しています。 一方で、そもそも、店舗管理者としての責任を負いたくないので、実務経験を達成したくも無いという話もあるのですが、ただ半人前という中途半端な位置づけがやりづらさを感じるきっかけになったりしないでしょうか? ④資格をとって働けば、月に1万円以上収入が増加することが見込まれるのですが、一方で半人前登録販売者である。実際、店舗責任者にならない中途半端な登録販売者に資格給(時給アップ分)を与えることが企業側(誘ってきた社員側)は人件費の痛手になるとは思わないのでしょうか?私が勤務しているドラックストアは登録販売者は1人で十分と思われるのですが、私が半人前登録販売者であるがために2人登録販売者が存在することになります。これって、無駄じゃないですか? ④の質問は企業側の問題なので無視するとして、①〜③を論点として考えたとき、皆さんが私の立場だとしたらどう考えますか?
1,678閲覧
①後者であってます。 ②アルバイト実習中で難しいと感じたのは、あやふやな商品名の指名買いと、症状などを聞いて数多くある商品からどれをチョイスしてお勧めするかの判断でした。 あやふやな商品名だと、こっちが推測して探さないといけないため、商品知識が必須です。 あとは厄介なのは皮膚症状ですね。湿疹と水虫ではお勧めする商品が全然違います。受診勧奨の基準もあいまいです。 そういう困った質問を受けた場合は、社員さんにお任せして、あとで学校で薬剤師さんに質問してました。 その専門学校では実際の事例を基にして学習してきたので、卒業後はそこまで困ったことは無かったです。 困った場合の対処方法も教えてくれたので、正社員になった今は、それに沿って業務をこなしています。 専門学校に派遣されてきた薬剤師の先生が、この薬効分類ではまずこの商品を覚えておいて、他の商品との差を覚えるよう叩き込まれました。 そのため、独学で合格した人は成分名しか知らず、しかも、アレグラなど最近発売されているのに登録販売者の試験に出ない成分などは分からないようです。 そのため、会社によってはスムーズに商品説明ができる専門学校できちんと学んだ人以外は新卒正社員としては採用しない所もあるそうです。 また、学校で配られたフローチャートがあるので、それを基に、会社の推奨品とかを書き加えて日々勉強しています。 ③知識は使わないと、どんどん忘れていくので仕事の頻度が少なくなると接客の質が低下するのは仕方ないと思います。 ただ、合格さえしておけば、半人前のままではありますが資格自体は消失しないので、将来的な保険としては有用だと思います。 ④確かに半人前の場合、立場が微妙ですね。企業側としたら、管理者要件を早く満たしてもらって、管理代行者でもいいので働いてもらいたいでしょうね。 おそらく、社員さんは質問者様のことを考えて勧めたのではないかと思います。質問者様が卒業後他の業界に行ったとしても、登録販売者合格があれば、将来的なリスク回避になりますし。 あと気になったのは店舗に登録販売者は1人だけでしょうか?シフトで組んでると思いますが、休憩時間とか早番遅番とか休みとかを考えると一人では回せません。 ドラッグストアが複数登録販売者が居た方がいいと思っているのは、そういう不在の時間帯を作らないようにするためです。急病で有資格者が来れなくなっても、医薬品販売をできるようにしておいた方が安心ですしね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る