教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の結婚祝いに悩んでいます。

上司の結婚祝いに悩んでいます。最近、上司が入籍することを知りました。 上司はプライベートでもご飯にいく程仲も良く、私がここまで成長できたのも今の上司のおかげなので、ちゃんとしたものを贈りたいと考えています。 ちなみに私も上司も女性、私は4年目で上司は14年目の大先輩です。(共に30代で年齢はそこまでかわりません) 相手の方は社外のため、どんな方か全くわかりません。かるーくたまに話題に上がる程度です。名前もわかりません。 これまで友達や同僚、親戚には贈ったことあるのですが、上司に個人的にお祝いをあげるのが初めてで悩んでいます。 最初はタオルが浮かんだのですが、何年か前に内祝いで贈っているので、またタオルはなしかな…と思っており、 母には、「たくさんもらうだろうから食べ物が無難じゃない?甘いもの好きならGODIVAとか。」 と言われたのですが、今年のバレンタインに上司からGODIVA頂いたので、それもなんかなぁと。 数年前にいとこにTIFFANYのペアのグラスを贈ったところとても喜んでもらえたので、TIFFANYもありかなと思いつつ、2万円以上するのでお返しとか気を使わせてしまうかな?と悩んでいます。 (私の中で本命はTIFFANYのペア物) ちなみに結婚式はまだ未定ですが挙げる予定ではいるそうです。ですが私は恐らく欠席です。(上司が仕事休む分、私が出勤しなければならないため) 一万円程度の方が相手のことを考えると無難ですよね… どんなものがいいか本当に悩んでいます。 ちなみに上司は職場の方には上司(管理職たち)には近々報告、一緒に働く私以外の部署のみんなには入籍後か入籍予定日が近くなったら報告をするらしく、とりあえず今のところ私しかまだ知らないので、相談もできない状態です。 部署内でお祝い事があると上司が企画するか上司が個人的に贈り物をしているので、同僚でなにか贈るかどうかもわかりませんが、たぶんないと思います。みんな個人的にになる予感します。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    上司と部下の関係でも結婚報告を特別事前にしてくれるなど、とても親しい関係のように文面から思いました。 仕事の事情がなければ結婚式にも当然出席する間柄でしょうから、入籍後すぐ正式なお祝いを渡してはいかがですか? 式出席するなら三万は包むでしょうから、それを先に渡しても良いと思います。相手方は欠席なら内祝贈られるでしょうし、出席ならご祝儀先払いのため当日手ぶらで……とお声かけあると思いますよ。 マナー的には目上の方へ現金や金券を贈るのは失礼とされていますが、結婚の祝儀と葬式の香典だけは特別OKなので大丈夫です。 また、現金一万円+ペアグラスでも良いと思いますよ。

    ID非公開さん

  • 結婚祝いには仕来りや相場があります。 結婚披露宴に招待されて出席なら現金30,000円。 多くも少なくもしません。返礼されることをお考え下さい。 欠席や招待されない場合で10,000円。 現金のご祝儀以外の物品は、プレゼントと別格扱いで、ご祝儀を贈りながら贈ります。物品だけは贈りません。 又縁起担ぎされますからご用心です。 引き出物として陶磁器の割れ物や刃物はありますが、 贈る方からは割れちゃえで、別れろ。切れるで、仲が切れるを日本人は勘繰ります。 贈るのと贈られるのでは、同じ物品でも意味合いは違ってきます。

    続きを読む
  • 素直に現金はあかんわけ?物やプレゼントに拘る必要あるわけ?付き合い色々重ねていけばやはり現金が一番ベストとわかるわ

    1人が参考になると回答しました

  • 好みかわかりませんが グリーンファーム 水耕栽培の機械です。 お野菜が種から育てられ 収穫して食べれます。 水やりも最初の一回のみ。 オシャレでインテリアになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる