教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都の先生になりたいと考えています。(中学理科・高等学校 物理)

東京都の先生になりたいと考えています。(中学理科・高等学校 物理)今高校生ですが。。。(行きたい大学は決まっています。) 教員免許取得後、公務員になるための一般教養があると聞きました。 また、臨時講師で数年経験すると一次試験免除となることも聞きました。 実際のところどうなのでしょうか? やはり一次試験を通過したほうがいいですか? それとも一時免除という選択肢も良いですか? 臨時講師で数年と書きましたが具体的には何年でしょうか? 教員になるまで、なった後の様々なアドバイスください。よろしくお願いいたしいます。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    神奈川の数学の高校教諭です。 大して1次試験突破は大変ではありません。しっかり対策をしておけば通過できる内容です。 ところで東京は自分の時は教職教養だけで一般教養はなかった自治体だと記憶しています。 もし変わっていたらすみません。 神奈川の一般教養は中学卒業レベルの問題が全科目で出てきます。 今高校で勉強していることがでたりもするわけなので、苦手な教科の勉強も学校で頑張って勉強してくださいね! 私は高校生の時、質問者と同じく理系の生徒でしたが、社会の勉強を疎かにしていました。教採の勉強ではとてと苦労しました。興味ない科目も一生懸命勉強してみると学ぶ面白さが分かってくると思います。大人になってすごく思います。 すみません。質問の主旨から外れました。 まだ高校生ということで、時間もたっぷりありますし、今から臨時講師の選択肢を考える必要はないと思います。 臨時講師は働きながら勉強する必要があるため大変です。忙しい為何年も落ち続ける人もいます。 教員になるのだったら、臨時講師を経験するより、大卒で一発合格を目指した方がいいと思います。 大学入学したら早めから少しずつ教員採用試験の勉強していくといいですよ。多くの受験生は大3の冬や大4になってから勉強を始めますが、卒論などもあり忙しいので、とにかく早めから勉強始めましょう。

  • どちらでも実は大差がありません。 試験はおおまかにこういうものです。 例えば採用人数が10人。新採10人プラス2回目以降10人とします。 合計20人のうちから上位10人を採る 次の新採10人プラス前回の残り10人 合計20人のうちから上位10人を採る 延々この繰り返しです。一次がどう二次がどう、というよりは上位10人に入らないと同じことだし、入っているなら、それも同じことです。 あなたにとって大事なことは上位何人に入れるか?です。 東京で言うと学芸大・東京理大このあたりで優秀な成績をとっていれば、それほど苦労はしません。ということは入る時点で、この2つなら、まあ確実に受かるでしょうという実力をお持ちであれば、進学自体はどこに行っても必ず4年後にはその上位という部分に入ってくると思うし、そうでなければ、どこに進学してもそれなりの苦労をするということになる。 じゃあ、逆算して、今のあなたはマイペースで良いのか?それとも相当頑張らなきゃいけないのか?それを考えたらいいんじゃないでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる