教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設で働いているのですが介護記録と事故報告書について質問です。

介護施設で働いているのですが介護記録と事故報告書について質問です。うちの施設では管理者が事故発生時、介護記録上には、 ○○時○○分 〇〇様転倒 詳細は事故報告書参照 と明記するだけでいいといっております。 理由は事故報告書を見ればわかるから、だそうです。 確かに事故報告書を確認すればすべてわかることなのですが、どうもしっくりきません。 最低限介護記録にも事故発生時の状況とv/sや対処方法に、指示をもい行った事実、さらにその後のお客様の様子を記録するべきなのではないかと思ってなりません。 他の介護事業所で働いている方は事故発生時、介護記録と事故報告書はどのような記録の書き方をしているでしょうか?

続きを読む

118閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護記録にも(別紙で報告書作成すれば)要約して書くと思いますけど、 事故報告書は市町村や県の書式があるのでそれを使用しますよ。 「軽度だが通院検査」や「誤薬」は報告義務がありますしね。

  • 特養で働いています。うちはパソコンのソフトで介護記録も事故報告書も記載、管理しているのですが、介護記録に書いた内容を選択するとそのまま事故報告書の対応箇所に添付されるので、同じ内容がどちらにも記載されることになっています。 事故の内容は介護記録に記載されるべき情報だと思いますよ。その後の様子も介護記録には残さないのですか?ちょっと信じられません。どちらも事実として介護記録に残すべきです。うちは事故報告書はコピーして各フロアに配り(別のフロアで起きた事故の内容もこれで知ることができます)看護師からの指示、今後気をつけるべき事故防止策については、さらに連絡帳に内容を書き出して各職員に周知させます。大切なのは同じような事故を起こさないことであって、文字を書く手間を省くことではありません。そこを効率化しちゃダメでしょ。

    続きを読む
  • 同じです。事故報告書は介護職にとっての正式書類なのでそれをご親族様に見せたり後々の証明等に使えるものなので嘘偽りなく詳細に記載しないといけませんが介護記録はあくまで施設内の報告などの用途に使う物なので詳細を記録する必要はないらしいです。 同じことを2度記入するのは手間ですし時間の無駄でしょう。そんな暇あるなら利用者様に満足していただける介護の仕方を考えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる