教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共職業訓等の受講指示をうけるには!!

公共職業訓等の受講指示をうけるには!!失業認定者に対して ハローワークが再就職に役立つ資格・技能を取得したほうが良いと判断した場合は 安定所長の指示により公共職業訓練の受講を指示することがあるそうですが、 仮に指示された場合 受講定員オーバーの申し込みがあった訓練科目の訓練コースであっても 無条件もしくは最優先にちかい状況で 受講選考を通過できますか? もそうなら どうしたら指示をだしてもらえますか?

続きを読む

825閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、無条件はありません。 指示は、その方の状況によりますし、適性検査の点数とあなたの志望動機で判断されます。 ただ、希望するコースがパソコン系だったとして、パソコンは入力しかできない方とワードやエクセルをある程度使える方の場合は、使えない方を優先するでしょうね。 とは言うものの、それは仕方のないことですから(応募者の状況にもよりますし)一番見られる志望動機をきちんと明確にすることが大事になってくるでしょう。 ただ漠然とした理由では落とされますよ。 どうしてこのコースを希望したのか、このコースで勉強した後どう活用していきたいのかなどが大事です。 安定所長の指示といっても、実際は上に書いたような選考や動機を見て担当者等が判断するはずです。 年度初めの訓練は希望者が多いですから、特に頑張って志望動機を書く必要があるでしょう。 因みに、指示は選考に受かった方のみ受講指示を受けられます。 指示が先ではありませんのでご注意を。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる