教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒•資格なし•体力に自信なし、の人間でも就職できる場所はあると思いますか?

高卒•資格なし•体力に自信なし、の人間でも就職できる場所はあると思いますか?高校のときは大学に行くつもりで進学校に行ったのですが親が離婚して家庭が荒れた関係で、なんとなくで大学には行けませんでした。 まわりは皆ほとんど大学、あとは専門学校に行くので高校卒業後、就職するということもせずに 進路に迷ってしまいフリーターになりました また、精神的な問題で引きこもっていたのですが最近は内職など始めました 身の周りが変わりすぎてコンプレックスでかつての友達とは連絡絶ってしまいました 正直な話、機能不全家庭育ち、毒親育ちで、家族と気が合わなくて実家にいるのがつらくて、 一軒家で家賃がかからなくてラクだし、大きなテレビあるけど もう24だしラクばかり選んでられないのかなと思いました 就職してしまえば、社宅も借りれるかもしれないし、忙しいことで精神が安定するかもと思いました しかしながら、今までにいくつかバイトをしてきて 飲食の社員=拘束時間が長い(朝早いのは耐えられるけど夜遅いのは…)、不規則な生活、数字の処理が終わらず飲食店内に泊まり込んで仕事する人もいた 新聞配達の社員(これは自分の経験、実家から出ようとした)=時間的にまとまった睡眠がとれない、ケガが相次いでしまい恐怖を感じた、かかった医者からあなたは足首の骨が細いから重いものを運ぶのに向いてないと言われ、泣きながら1か月でやめてしまった CADオペレーター(これは親に紹介され研修に行った)=パソコンの前に1日いることでもともと0.1もない視力がさらに低下した、パソコン用眼鏡を買ったが目の疲れは避けれない、教えてくれた人は腰などの体を壊しまくっていて余命10年だった(医師からの忠告)、身につけたら稼げるかもしれないがそのような状況を見て自分には向いてないしムリだし身の危険を感じ拒否反応が起きてしまった その他もアパレル、雑貨、倉庫派遣スタッフ、キャバクラ体験、などのアルバイトはしましたが どれも正社員になれる気はしませんでした そもそもアルバイトや派遣だとしても、単発なら、二度と会わないから働けても、連続した人間関係がムリだから、すぐ辞めたくなってしまいます 自分はADHDなのか?アスペなのか?とか疑ったこともありますが真偽は分かりません あったとしてもグレーゾーンかもしれません 結局は、生きていかなきゃいけないから 自分にもできる仕事はないか、と思うのですが 高卒、体力なし(体弱い)、コミュ力なし、 かつて得意だったことは、音楽、国語、美術です もともと音楽の道に進もうかと思ってました でも、音楽を仕事にするには人に好かれるコミュ力や運が必要だと気づきました 適職診断などをすると、芸術家とか出てくるのですが、 つまりは一般社会不適合者ってことなのかもしれないですが その自覚はあるのですがかといって何を仕事にしたら良いのかも分かりません 神様はなぜこのような人間を社会に産み落としたのでしょうか? 単純に、神様に聞いてみたいです 長くなってしまいましたが、正社員でもそうじゃなくてもなんでもいいので 体弱い、体力なし、コミュ力なし、な高卒人間が 就職や、就職じゃなくても、性に合っていて生きていけそうな職種を教えて下さい 自分ひとりでアホみたいに考えてきたのですが まず世の中にどういう仕事があるのかもよくわかってないし、しかも高卒だし 皆さんの知識や知恵、経験談などが必要で、どうか、よろしくお願い致します 私は未熟者なので、よろしくお願い致しますm(__)m

続きを読む

185閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 高卒有れば大抵何か職につけますけど 職業訓練校でも行ってみたらどうでしょう 職安に行って何か講座とか紹介してもらい通ってみたらどうですか パソコン(ワードとかエクセルとか)の教室に若い方も来ていて、勿論退職後のおじさんおばさんも来てますが、次の仕事につなげようと講座通い資格習得もしています 色々あるようですのでその中から職を探してみたらどうですか おなじ教室の中で情報交換もしているようです 人間関係は良くしようと思わないことですね 変われと言われて変われますか 自然に変わっていくしかないと思います まずは今の環境を変えることからでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる