教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客サービス業をしています。入社2年目です。会社のパソコンが苦手な人向けにパソコン勉強会を行って欲しいと頼まれました。相…

接客サービス業をしています。入社2年目です。会社のパソコンが苦手な人向けにパソコン勉強会を行って欲しいと頼まれました。相手は勤続年数が長いおじさんおばさん方なので教え方に不安があります。. .パソコンを教えるにあたって、パソコン講師向けの本を探しています。参考になる本はありませんでしょうか? .正直、パソコンで難しい操作は使っていません。ワードで毎日の日報を作り、エクセルで簡単な在庫管理をしているくらいです。雑談の中でパソコンの不安点を聞いたところ、「わからないことがわからない」と言われました。 私も人前で講師をしたことがないので、どういった感じで教えれば良いか不安です。。。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    勉強会に参加した人が、勉強会終了後にはこうなっている、という明確なゴール設定が重要です。これが無いと、ただのダラダラした勉強会、またはピントのずれた勉強会です。時間の無駄。事前のリサーチが大事です。それさえしっかりできればもう成功間違い無し。終了後にアンケート取って自分の反省材料にするのも良いです。

  • 10年ほどの講師経験があるものです。 本でわかることはほぼありません。 効果という点では、おじいちゃん・おばあちゃんに伝える仕事をしている人の、リズム・口調・ペース・さばき、そういうものを見て吸収する事だろうなと思います。 講師業はキャッチボールなんで、相手が取れる球をきちんと計算して投げる、相手から帰ってくるペースをきちんと読み取る。そういうことを複数人に対してやるのがプロの技の本質です。 それは理論ではとてもわからない。 例えば、イオンなどのショッピングセンターの健康器具のデモをやっているところをはしごして、「血の巡りの良くなる体操」とかに参加してみたり・・・・そうすると、そういう人たちの共通項や、自分の受け止め方がわかってくると思うので実戦には役に立つと思います。 そういうフォームがきちんとできて、高齢者に伝えるコツが取れれば、パソコンだろうが包丁研ぎだろうが、スパスパいけるようになると思いますよ。 おそらく知識は2割くらいのもんだと思う。

    続きを読む
  • 「わからないことがわからない」パソコン自体が理解できないということですかね。そちらの会社で普段何台PC稼働させてるのか不明ですが触ってもない人に教えるのは難しいかもしれません。ある程度PCのマウスとかキーボード操作できる人に分けてできない人はそのまま報告して相談するのがいいかもです(あとは上司の方の判断ですかね)。

  • 同僚や先輩、上司には相談してますか?? 実用向けなら、実際に使う部分だけわかればいいのですから、 具体的になんの為に、何に使うのかを把握して、その操作の手順書を作り、その通りに教えればいいです。 ただしそれだけでは、イレギュラーには対応できません。マニュアル通りというのはそういうこと。 もし起こりそうなイレギュラー、トラブルは事前に調査して、こういう時はまで教えられるとベストですね?1歩踏み出すならそこです。 事前にどういう事がわからないのかわかってないなら、そこを把握するところからになる。 itの基礎から学ぶとなれば、長期的に、長時間の勉強が必要になりますので、単発では無理があります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる