教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在私は公務員で、35歳、収入は400万円ほどあります。 私は成人の発達障害があると診断されました。 診断通り、私は…

現在私は公務員で、35歳、収入は400万円ほどあります。 私は成人の発達障害があると診断されました。 診断通り、私は職場でミスがとても多く、 上司に叱責され続け、キャリアアップがみこめません。 うつ病で休職もしましたが、復帰しても仕事上の困難は直りませんでした。 公務員をやめ、障害者枠で就職しようかと考えているのですが、 私には妻がおり、世帯収入を下げるのには不安があります。 妻は介護職で年収は300万円、現在妊娠中で9月には子どもが1人生まれます。 私の実家は不動産業をしており、年間の黒字は200万円あるようです(まだ私の収入にはなっていません)。 障害者枠の就職はだいたい200万円~220万円のようです。 貯金は現在妻が100万円、私が1300万円あります。 (妻が結婚前は貯金をできておらず、私が結婚前と今も倹約する性格です。) 妻はアパートから私の実家に入ってくれると言っています。 実家の立て直しや、新しい家の購入は希望していません。 私は障害者枠で今後就職してもいいのでしょうか? (追加質問等があれば答えます、どうかよろしくお願いします。)

続きを読む

278閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    安易な転職はしなくて良いです。それより、上司以外の人事部門等に、パワハラを御相談ください。 会社等はこう言う理由での解雇はできません。まずは配置転換等を行って、あなたに見合う状況に変える義務があります。公務員ですから、他の業務が全く無いわけではありませんよね。となれば、その義務を怠って解雇とするのは違法です。 業務を変更することに伴う減給等はゼロでは無いでしょうけど、あなたが納得できる範囲でお互いに調整すれば良いです。 次に、上司の態度はもう「パワハラ」の領域にどっぷり浸かっていると認識してください。「それパワハラですよ。」とハッキリ釘を刺し、部下の前で激しい叱責等に及ぶようなら、110番通報して警察に助けを求めても構いませんけどね。 まあ、早急に人事部門へ相談すべきですし、それで解決しないなら、労働基準監督署に御相談ください。 そして、あなたの程度では、障害者雇用は見込めないと思いますよ。障害者雇用はもっと深刻な人です。あなたは障害者認定すら受けられないでしょう。 障害者枠と言うのは、それ自体が特殊なものです。障害者認定のある人を雇用することで助成金を受けられるなどの特殊な枠ですので、「ADHDだから障害者雇用してください」では雇えないんですよ。あなたよりももっと低レベルな仕事しか出来ない人が障害者なのです。あなたは仕事の内容を調整すれば、さほどミス無く働くことも不可能では無いでしょう。何より、【雇用者側に調整義務がある】ので、下手に退職を申し出たりせず、【パワハラと配置転換を訴える】ようにしてください。 困ったことは【労基署に相談】する方が良いですよ。 安易な退職は一切お薦め致しません。障害者雇用の対象になり得ないと認識して頂き、きちんと今の雇用先で解決した方が良いと思います。障害者に関する支援制度も役に立たないのではないでしょうか。本当の意味での障害者と言えるレベルに達していないので、適用できず、相談されてもただただ困るだけという状況になっているかも知れませんよ。それより、一般労働問題として労基署に行く方が、遙かに強い対応をしてくれる可能性がありますので、障害者という認識を一旦置いて、労働問題としての解決を図ることをお薦め致します。 法的に義務付けられた障害者雇用の条件は、「身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所有者」になります。ADHD程度ではこれらは発行してもらえないでしょう。もちろん、これら以外の人を雇用してはならないと言うわけではありませんが、障害者雇用の扱いにならないと言う認識を持った方が良いですよ。裏を返せば、あなたは障害者枠に行かずともできることがあるだろうと言うことです。もちろん、今の仕事はキツイのでしょうから、それは善処すべきですが、障害者枠よりはワンランク上の仕事ができるという自信を持つ方が良いと思います。自分にこれならできると言うところは見出せませんか。あるならそれをやらせてくれるように言うのも一つの方法ですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 職場は変わらず、直上の上司には障害があると話し、 その上の上司に、直上の上司から厳しく叱責されたが、障害があるので、 管理して欲しいと話しておきます そうすれば公務員ですし、ゆるい場所に移動か、管理方法が変わりますよ 公務員は安泰です これからリーマンショック以上の不況が来ます どこか民間の会社に転職しても、すぐ解雇になります なので公務員のまま、残ることをお勧めします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • むしろ障害者雇用に移るべきです。今の職場(公務員)に精神も対象の障害者雇用があるなら、そこに移らせて貰うのが一番です。

  • 『障害者枠で就労してもいいか』というより、実際に障害者と診断されており職場でもミスを繰り返しているなら、 障害者枠に変えるべきでしょ… 公務員であれ会社員であれ、 給料に見合った仕事ができていないなら、そこにいるのはおかしいです。 あなた以上に周りの人が困ります。 速やかに転職先を探してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる