教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容学校を退学するか悩んでます。 私は30代後半、5歳、1歳の子供をもつ主婦です。 現在美容学校の通信3年生です。 …

美容学校を退学するか悩んでます。 私は30代後半、5歳、1歳の子供をもつ主婦です。 現在美容学校の通信3年生です。 私の主人は外国人です。美容室を経営してます。現在2店舗、秋に3店舗目をオープン予定です。 通信1年生の時に出産、その後海外在住の為に去年は休学し、卒業を1年伸ばして来年卒業予定です。 現在配本やスクーリング代など約50万円支払ってます。残額は40万円程。 入学した理由は、経営者として知識や資格がある方が良いと思った事と資格がある方が自分の為、強みになると思ったからです。しかし、美容室に勤めてるわけでもないので実際学んでいくうちに自分の出来の悪さに失望し、意欲や自信の無さから辞めたい気持ちになってます。 経営やお店を手伝うなら資格は要らないし、元々美容師さんになりたい!と思ってたわけじゃないです。資格を取得したからといってスタイリストとして働くわけでもありません。このような気持ちで継続すべきか悩んでます。 自分のやる気次第!などの意見は結構です。 現実的な意見を宜しくお願い致します。

続きを読む

165閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    参加する方向、範囲を考えてから決めてはいかがでしょうか? 経営面やレセプションだけという事なら免許は必要ありませんが、、、 多少なりとも施術を行うような手伝い方なら免許は必要で、 手伝ってもらうスタッフも「免許のないオーナーの嫁にどこまでお願いして良いものか?」になってしまいませんか? 知識だけ有っても設備の使い勝手や薬剤の特徴なんて実際手に触れて効果を実感しないと導入に関して意見を持てるようにはなりませんので学校を卒業して国家試験に合格するだけでは中途半端ですし、、、 施術面のお手伝いは”そのメニューが出来る技術”を持ってないとですから「スタイリストとして働かない」としてもどうしても実務経験が必要ですよね? そこまで(実務数年)をやらないのなら「レセプションや経理面だけ」と線を引いて退学するも良しでは? 日々3店舗分の入力をして税理関連を前もってしっかりと準備出来るようなら立派に一人分の働きに相当すると思いますよ、、、

  • 美容師や理容師は食ってくの厳しいから。看護師のほうが将来性は圧倒的に上です。学費が払えるなら若しくは奨学金がもらえるなら看護学校に行ったほうがいです。国の教育ローンや銀行の教育ローン借りてでも看護学校行く価値はあります。福利厚生もボーナスも職場によっては凄くいいです。もちろん卒業して看護師国家試験合格するのが前提ですが。美容師と看護師では社会的な立場が違うので。准看護学校で准看護師取得して通信制で正看護師になるという方法もありますが。でも、勉強に関しては今はスタディサプリがお薦めです(多分ベーシックコースで十分かも日本最高峰の講師。個別指導コースならコーチがつきますが。)中学レベルから復習すれば多分受かる。経営者としての知識身に付けるなら大原などで日商簿記2級以上取得(難関。)してから公認会計士か税理士取る(超難関。)。美容室の経営は何処も苦しいと思いますが。簿記会計の世界行くよりは看護師のほうがいいと思います。年齢的には税理士になるしか無いです。公認会計士は若者有利なので。税理士試験(官報合格)は公認会計士試験より難しいので。 第10階層|低所得層ゾーン 年収例: 200万円~ 職業例: 警備員、ホームヘルパー、用務員、理容師・美容師、エステティシャン、調理スタッフ、ホールスタッフ、ビル清掃員 など 第8階層|脱下流層ゾーン 年収例: 400万円~ 職業例: 中小企業社員、営業職、総務・庶務職、Webディレクター・プロデューサー、自動車ディーラー、看護師、キャビンアテンダント、鉄道員(地方)、自動車組立工、製造工、機械工、電気工、溶接工、整備士、プログラマー、大型トラック運転手 など https://ebloger.net/class-system/#11 美容師の将来性はほぼ「壊滅?」現役美容師が考えてみた。 https://sweet-watablog.club/2018/09/26/hairdresser-future-reality-t... 【学生へ】スタディサプリのメリットとデメリットを徹底解説 https://www.youtube.com/watch?v=GjWs8taqqzI

    続きを読む
  • 美容室経営者です。 最初から学校に行かなければ起こらなかった問題も起こるかもしれません。 そこはご存知だと思いますが、美容師は「技術職」ですいわば「職人」です。 「たかだか資格を取る程度の通学にすら意欲も根気もない経営者のいう事なんて聞けるか」 職人とはこういった偏狭な発想に陥りがちな人種です。 それが正しいとか悪いとか言ったところで実際にそういう人が大半だと思います。 経営の一端を担おうとしている者が、学校すら続かず、最低限度の今期もなく、最低限の労力で済まそうとしているその覚悟の無さは現場に伝わってしまうでしょう。 美容師が技術を覚える苦労は、あなたが学校でした程度の内容の何倍も何倍もあるわけです。 出来が悪くても自信が無くても、それがどんなものか、どう大変かを身をもって体感してみようとすらしない経営者・・・ 何をどう言っても何の説得力もないです。 最初から行かなかったら良かったですね。 美容師に見下される可能性は高いですね。しんどいかもしれませんよ。

    続きを読む
  • こんにちは。美容師です。 三年も通ってて今更気付いたんですか? おっしゃる通りです。美容師免許は美容師にならない人にとってなんの役にも立たない資格です。 経営学なんて美容学校で学ばないですよ。 学ぶのは公衆衛生学です。それがあなたのなんの強みになるのでしょうか? 本来美容師免許というのは美容師、アイリストなど美容の仕事をする人が働くためには美容師免許が必須だから取るものです。 とりあえず取っときゃなにかの役に立つかもしれないし、有利かもしれないからとりあえず取っこーって気軽に取るもんじゃないです。 ユーキャンの資格講座と訳が違います。 あと美容室を経営し、美容師を雇うだけなら美容師免許いりませんから。 経営学も独学で充分。 話聞いた感じあなたが美容師免許取るメリットがわかりません。 だって美容師にならないのにスクーリングでワインディングとかオールウェーブしてるんでしょ? そんな時間あったら経営学の勉強独学ですれば良くない?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる