教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年の3月で専門学校を中退し、就職するつもりでした。(中退理由は貧乏で2年目行けないからです。) ですが、今、学校…

私は今年の3月で専門学校を中退し、就職するつもりでした。(中退理由は貧乏で2年目行けないからです。) ですが、今、学校最後の単位の校外実習と言うので無料のアルバイトのような事をしています。そこで、就職決まってないならうちでバイトしませんか?と言われ正直困っています。 9月に国家試験があるので就職して畑違いの所へ行きながら国家試験の勉強は大変だろうと思っていた所だったので、嬉しい良いお話で・・・。 でも、迷っている理由は2つです。 1つはお給料がそこらへんのフリーターよりやすいことです。1ヶ月5万円前後。なのでダブルワーク必須です。 2つめは、私自身、就職したくありません。 理由は精神的にメリットがあるとおもえないからです。社会人、正社員になれば、お給料は10万円以上。健康保険、税金、全てやってくれて、周りからもフリーターより正社員の方がよくみられます。ですが、辛い毎日をこれから一生過ごすんですよね?正直私の周りには楽しく仕事をして仕事行きたい!って言っている人はもちろん、やりがいを感じてたのしいよ!って言っている人はいません。そして、責任も生じます。お金を貰っていることで、、。怖いです。。これから生きていく上で働き、稼ぎ女の人もです。当たり前の話ですが、辛い毎日を過ごしたくない。と思っています。 それから逃げるためにバイトをお受けするような気もしてて、、、。 第三者からの意見ききたいです。

続きを読む

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職予定の会社によります。 その会社は残業が多いですが?休みはきちんととれますか? 整理すると、 ①生活のためのお金を稼ぐこと ②試験のための時間を確保すること この2点が必要な訳ですね。 バイトを受けた場合、稼ぎが少なくダブルワーク必須ということなので、①②どちらで考えた場合も就職した方が一般的にはよいと思います。ただ、それは就職する会社によりますので、極端に拘束時間が長く薄給でストレスフルなところだったとしたら、逆に①②どちらも叶わなくなりますよね。 なので、就職する(真っ当なところ)>バイトする>就職する(ブラック) ってのが順当かと思います。 嫌な会社ばかりの世の中ではないですよ。業界を選べばホワイトなとこも多いです。BtoBの企業とかニッチなところは穴場なイメージあります。まずは就活してみてから決めるといいかもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる