教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四年生大学の新卒で就活中です。女性です。

四年生大学の新卒で就活中です。女性です。長所と短所が似ているため職業職種選びに苦戦しています。アドバイス頂けると幸いです。 私のことをよく知る人に聞いたり、自分で考えた長所と短所です。 長所:共感能力が高い。接客などが得意。 私は、人の仕草や行動から相手が何を求めているかを察知することが得意かもしれません。専攻してませんでしたが心理学や哲学や宗教など、人の心の動き等に関連する学問にも興味があります。 短所:本当に協調性がなさすぎる。(らしい) 私は、アルバイトなどでも勤務時間外のコミュニケーションが苦手です。業務時間外で会社の人と飲みに行ったりすることに苦痛を感じます。 気心知れる友達は少なく、浅い関係から抜け出せず、交友関係は狭くなりがちです。接客などは得意ですが、組織内での協力プレイ、などは苦手です。 とはいえ、人が嫌いなわけではありません。 自分ではあまり考えたことなかったですが、共感能力が高いから、カウンセラーとか向いてるんじゃない?や、オタクっぽいところがあるから一人で黙々とできることが向いてるんじゃない?と言われたこともあります。 現在考えている業界・職種は web業界のマーケティングです。 在学中、やってて苦じゃなかった授業は 英語(toeic650)、Webデザイン、動画編集、音楽制作、哲学の講義、経営学、エンターテインメント産業、などです。 趣味は多く、音楽、ギター、映画、マンガ、美容、など 一人で完結するものが多いです。 視野を広げるためにも多くの方からのアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役WEBマーケターです。 まず自分の長所・短所から相性が良い業種職種を人に聞いて、割り当てようという発想がナンセンス。自分の人生は自分で調べて考えてください。ヒントは聞いていいと思いますが、キャリアにモロに被る重大なことを他人に丸投げってよろしくないですよ。愛想良くして協調性良くするのは社会人の第1前提です。そういう当たり前のこと、いちいち書いたり喋ったりするの良くないですよ。足し算できますって言ってるのと同じです。 その会社のその職業に求められている点から自分の資質を引いた時に、余るものが長所・足りないものが短所。それを彼らは聞きたいのです。 だから企業研究・職種研究が必要なんです。 ご参考までに、私は愛想も良くないし協調性のかけらもありませんが、本質を捉えてロジカルに物事を考え発言し成果を出すタイプなので苦労してません。

    2人が参考になると回答しました

  • それだけの知識があれば前途洋々です❗但、様々な職業&人間関係は経験あるのみです❕増してや外国人労働者が増え女性が活躍し高齢男性の仕事先は極小です。 あなたの特徴は❬相手を察知、出来る事❭、❬協調性に欠ける=独創性に長ける❭事です。 これで判断すると営業職向きです❗ 営業職も様々有りますが電話営業&訪問販売(Net主流ですが稀少価値有り)向きです❕ 駄目元で一流企業へ入社し例えば10年間で様々な部門を経験された後、自分の職を探してみてはどうでしょうか❔ 最後に趣味は身を助ける事をお伝えし細やかな夢から大きな夢へと現実を変えて行くのは、あなた次第です❗ 今年は、あなたにとって最高の年となる事を願っております❕

    続きを読む
  • 長所のところだけを読ませてもらうと、接客業が向いてるような気がします。 自分も向いている職業が分からず、 就活に苦労しました。 自分は、仕事でやりたくないことを見つけ(例えば、デスクワークはあまりしたくないなど)、自分の長所を生かせそうな業種にしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる