教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

音響関係の仕事に就きたいと思っている高2です。今やってみたいと考えている仕事が、

音響関係の仕事に就きたいと思っている高2です。今やってみたいと考えている仕事が、・アニメの音響 ・テレビの音響 ・レコーディング などなのですが、これらの仕事に就くにはMAエンジニアの専門学校にいくべきですか?また、これらの仕事について詳しく(こういう人が多い、現場ではこんな感じ、専門出てからちゃんと生きていけるのか仕事に就いてるからこそわかる事など)教えて頂きたいです。自分でも沢山調べたのですが結局何が1番良いのか、実際はどんな仕事なのかよく分かりませんでした。高校を卒業したあとはどこに行けばこれらの仕事に就きやすいのかなど、ほんの少しでも良いのでアドバイスが欲しいです。

続きを読む

39閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 質問者様の聞きたい仕事を掛け持ちしていました、音屋です。 専門学校はその名の通りの仕事を目指している方がいきます。私の職場でも専門卒で働いている方もいますが、特にレコーディングはクラスでもほんの一握りしか行くことができない、と聞いています。 上記のどれかで迷っているなら、無理に専門に行く必要はありません。2年からは本格的にコースを絞るので、「やっぱりやりたいこと変わったなぁ」となった場合苦しくなることもあります。 そういう意味では、大学でもいいわけです。幅広く構えることができるので、どの分野でも行けます。ちなみに私は大学卒です。 1. アニメの音響 レコーディングエンジニアですか?ProToolsオペレーターですか?それならスタジオ勤務ですね。音響監督なら少し変わってきます。声優さんのアフレコを録る方もいれば、SEを作る人、曲を作る人、マスター素材に関わる人など様々です。 2.テレビの音響 例えばドラマやバラエティ、スポーツでやることが全くと言っていいほど違います。バラエティだけでも、ENGというロケスタイル(4chミキサーを担いでガンマイクを持つ音響さん)、スタジオミキサー、MA(ポスプロ)、音効さんなど様々です。 スポーツでも現場ミキサー、受けのミキサー、AF(オーディオフロア)というスタジアムにマイクなどをセッティングする出先の人、ワイヤレスアンテナを持つ人などがいます。 東京ならそれぞれ部署が分かれている場合もありますが、ローカルなら1人の仕事量は多いです。 3. レコーディング 最初はアシスタントからだと思いますが、まず忙しいです。その中で勉強していかなければなりません。よくあるのはスタジオに寝泊まりします。残業は当たり前です。 また、様々なジャンルに対応しなければならないので、「このジャンルが嫌い」とか言ってられません。仕事がなくなります。テレビでは違ったマイク選びが必要になり、より音に敏感になる必要があります。時に妥協は必要ですが、それなりに追い込まなければなりません。 どの仕事でも電気的な話の他に音の話、テレビに限っては電波や無線設備なども勉強することになりますし、業界特有のノリやコミュニケーションが必要になるので、ぶっちゃけ専門だけで現場で使えるようになるレベルになることは不可能といっていいでしょう。会社に入ってから覚えることが圧倒的に多いです。 これらのことから、どの仕事もやること、やりがい、魅力は本当にたくさんあります。 自分で学ぶことはもちろん必要ですので、毎年11月に幕張で行われるInterBEEなどで機材や業界で働く人とたくさん触れ合ってください。きっといろんなヒントがあるはずです。 この業界でお待ちしています。頑張ってくださいね。応援しています。

    続きを読む
  • アニメはMA科、テレビはTV音声科、レコーディングはレコーディング科。 一様に学科が違います。 全体をまんべんなくでしたら、音響芸術科でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる