教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について

公務員試験について大学受験に例えると… 国家総合職 = 東京大学、京都大学 東京都庁 = 東京工業大学、一橋大学、大阪大学 政令指定都市 = 地方旧帝大(九州大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学etc) 国家一般職、労働基準監督官、裁判所事務官、財務専門官= 早稲田大学、慶應義塾大学(非看板学部) 国税専門官 = 上智大学 くらいのレベルであっていますよね? ※面接や筆記の難易度も考慮します。

続きを読む

3,632閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    京一工はそんな高くないです めざす層が微妙 東大、医学部にあとは慶應に来ます (内部や崩れ、推薦) ■(社会序列) 【公職・公務員】 (1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか) (2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか)) ◎選挙当選者(国会、市長など)~ ①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など) ②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など) ③-α:国家公務員一般職・大卒(京大早大ほか有名大学、国立大など) ③-β:地方上級公務員・大卒(東大京大早慶地帝、MARCH関関同立、国立大など)、自衛隊幹部職(防大卒・有名大卒)、教員(有名大卒) ◎選挙当選者(県市区議会など)~ ④大多数の学卒公務員(大卒など)、教員、警察官(大卒~警部あたりまで)など ⑤国家一般職(非一般大卒) ⑥多数の地方中級初級公務員(非一般大卒)、警察・消防等(非大卒)、自衛隊(大卒未満) 【民間】・・・社会的地位・収入など (1)上場企業クラスオーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学) (2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長 (3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会) ①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝マーカン)/医師弁護士会計士/経営者(状況様々)/大学教授(著名・一流大) ②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大、三・マーカン他)/大学教授・成功士業 ③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝、ニ・マーカン国立大)/中堅企業の一流大卒(出世街道)、エリートベンチャー/士業等 ④-α:大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)、大手優良子会社、大手大卒現業職・専任営業職(交通・保険等) ④-β:大多数の大企業子会社、大手現業職(Fラン卒・高卒)、零細経営者、医療現業職など ⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)や現業職など/自営業 ⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人・現業職、非正規勤務など(Fラン卒・高卒)/ポスドク(大学院) ⑦フリーター、ニート、ヒッキ―、事業失敗(負債)など ■【関西凋落】 東京企業は東大早慶、一工MARCHなど、関西企業は京阪神・関関同立などに人材の厚みがあるが、関西企業は多く、本社機能を東京に移転したほか、関西企業の勢いダウンも散見される。同偏差値に見えても、一頃から関東系大学と関西系大学には格差があり、人材レベルの差が企業業績にも反映されうる。 三和銀行(UFJ銀行)はほぼ三菱の軍門に下り、名門電機シャープは台湾企業の軍門に下り、神戸製鋼は業績改善から不正に手をつけた。関西色・住友財閥の住友金属と住友軽金属は東京企業に飲まれ、財閥メンバーから脱会した。関西色住友系のNECや関西代表企業パナソニックも一時、リストラの嵐が吹き荒れた(パナは一流大卒集中のソニーの倍の人員数で収益を圧迫していると言われ、電機でもシャープ・パナの東京系との人材格差が垣間見える)。これらの関西有名企業には京大、阪大、神戸大、同志社大などの関西一流大学出身も多く在籍していたが、不遇を味わった卒業生も多いことが予想され、関西有名大学の主要就職先も大幅に減少した。京大阪大文系でも地方公務員の就職が多いなど、東京の一流大学ほど派手さがないのも頷ける。 (ほかにも2000年前後、関西各鉄道は球団を売却。阪急電鉄→オリックス、南海電鉄→ダイエー→ソフトバンク、近畿鉄道→楽天) 大学受験まで掘り下げれば、東大受験層は慶應大をほぼ滑り止めにできるが、京大受験層ではそのまま滑るケースも多い。阪大合格者でも早稲田に届かない場合も多く、さらには関西私立No.1の同志社より東京3番手・上智の方が難易度が高いなど、現在の関東圏大学と関西圏大学の感度にはギャップがある。また、様々な実績(偏差値、就職、昇格、各界貢献など)では慶應は京大を、早稲田が阪大を圧倒しており、首都圏独り勝ち状態である。理系でも受験・就職・昇格上は同じことが言え、基礎研は東大に京大が続き、慶應は先端・提携などで独自のスペシャル理系を展開する。世界ランクは教授数・率や博士数・率がものを言うが、京大・阪大は大ポスドク学府となってしまっていて、学者になると豪語しながらの不安定労働者を出してしまっているので、日本ではこのランクは負の側面もある。 偏差値を追うと、京阪神・関関同立すべて東京圏に比較して凋落したことが把握できる。就職・昇格実績でも東京圏が独走状態であるし、近年のエグゼなどは東大・慶應に早稲田など=東京トライアングルが絶好調だ。 (偏差値序列・法学部) 1984年 慶應、上智、早稲田、同志社、中央、立教、関学、明治、立命、関西、法政、青学 2017年 慶應、早稲田、上智、中央、明治、立教、同志社、立命、法政、青学、関学、関西 ・関西系4学府凋落、上智凋落、慶應は早稲田に格差つける。 *2010年代後半にさらに早慶MARCHが難化。 偏差値や就職では 【東大・慶應や医学部>京大 / 早稲田>阪大 / 明治・中央・立教>関関同立】 というような要素がますます濃くなっている。 *2020:阪大法倍率1.8倍の衝撃(東京圏の大学に集中:東大一工早慶MARCH、『東大・慶應義塾・医学部医学科』)

    なるほど:1

  • つまり政令指定都市よりも国家一般職の方が難しいということですね? PS 大阪大学の位置がおかしいですね。少なくとも阪大は早慶以下です。

    なるほど:2

  • ノー 国家総合職 = 東京大学 になります 京大は地方大 東大とは別物 現役事務次官に京大含む地方大ゼロ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98#%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%AC%A1%E5%AE%98%E7%AD%89%E4%B8%80%E8%A6%A7 京大等地方大は官界ではソルジャー扱い

    続きを読む

    なるほど:2

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる