教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から公共職業訓練で受講する予定です。

4月から公共職業訓練で受講する予定です。ハロワの方に、バイトは4時間以内、週20時間以内と 言われました。 ネットで8万までならバイトをしていいと見たので 伝えると、時給は関係ないと言われました。 しかし、ネットで調べると、 時間は未満と記入されていたり 1日4時間または週20時間なのか、かつなのか、 また、バイトの給料が多すぎると、減額・支給されない等、 ハロワの方が言ってないことが書いてあり 混乱しています。(バイト時間については、メモに書いてくれましたが、以内と書かれていました。) 3月からバイトを探し始めるのに 時給や時間が曖昧だと、バイト先に迷惑が掛かったり 生活にも支障が出るので、しっかり確認したいのですが しばらくはハローワークに行けそうにないので 質問させて頂きました。 分かりやすい回答お願いします。

続きを読む

5,767閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業給付ですか? 職業訓練受講給付金ですか? 失業給付なら『雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり』をもらっているはずなのでそちらも参考にしてください。 >ハロワの方に、バイトは4時間以内、週20時間以内と 言われました。 雇用保険に加入しない範囲になら働けます。 以下は参考サイトです。 https://part.shufu-job.jp/news/knowledge/8132/#i-3 雇用保険の適用条件は『所定労働時間が週20時間以上』です。 なので20時間未満が正解。 また失業給付の場合は1日4時間以上、働くとその日の分は不支給です。 バイト先には雇用保険に加入しない範囲で働きたい旨、伝えればよいでしょう。 >ネットで8万までならバイトをしていいと見たので それは職業訓練受講給付金です。 >1日4時間または週20時間なのか、かつなのか、 失業給付なら『かつ』になります。 職業訓練受講給付金なら1日4時間は関係なし。 >また、バイトの給料が多すぎると、減額・支給されない等、 失業給付の場合は収入によっては減額や不支給があります。 具体的には基本手当日額(1日当たりの失業給付)+その日のバイト代-控除額(約1200円、毎年変わる)が賃金日額の8割を越えると減額などがあります。 また前述の通り4時間以上、働いた日は不支給確定です。 基本手当日額や賃金日額については以下参照。 https://tetuduki-b.com/situgyouteate-ikura

  • 公共訓練ということで、求職者訓練給付金(一律10万円)ではなく、失業給付を貰いながら!ということであれば、、、 月8万円の縛りはありません。 勤務時間的には、週20時間未満までなので、ちょうど20時間というのはアウトです。 1日のバイト時間は、4時間未満であれば、減額支給になります。4時間以上だと先送りになりますが、公共訓練に行くことで失業給付が延長支給される人は、先送りにはならないです。 よって、公共訓練に行く人は、バイトをすると損かなぁ。 ちなみに月8万円未満というのは、求職者訓練給付金の方での条件ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる