教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職に勤めていますが、同僚(正社員で20代前半)に移乗介助を全然してくれない人がいます。

介護職に勤めていますが、同僚(正社員で20代前半)に移乗介助を全然してくれない人がいます。かなり長文です。 その人はヘルニア持ちですが現在は入浴介助を1人でできるくらいには病状は安定しています。 これは流石にどうなの?と思う勤務状態が続いていますので質問します。 うちの施設は朝食介助が終わったら日勤と早出が利用者のパット交換の為に移乗介助を行いますが、私が介助している間に問題のその人はグループ奥の医務室でナースと椅子に座って喋りまくっています。 そして昼食介助前に1人しか移乗してくれず、昼食後には1人も移乗しないままお昼休憩に行ってしまいました。 その日はその人は14時から入浴介助なので早めに休憩に入ったんだと思いますが、うちの施設の休憩時間は45分です。 しかし1時間丸々医務室で喋っていましたので、口腔ケアしながら移乗介助をしたり、洗濯物の仕分けをするのが早出と遅出の2人で行うのがかなりキツかったです。 しかし、私と遅出が休憩に入れたのは13時45分です。 14時から現場に戻らないととても回らないので15分くらいしか休憩取れませんでした。 私はその日、7時半から19時までの通し勤務で辛いことが分かっているのに、その人の移乗介助してもらって当たり前みたいな態度が気に入りません。 以前のグループは移乗介助をたくさんしていたら「変わるよ!」とか「たくさん寝かせてもらってありがとうね!」とか労いの言葉がありましたが、一切ありません。 他の同僚に相談したところ、「実は私もどうなの?と思ってたし、その人と勤務の時かなり幻滅してた」と言っていました。 問題の職員はコミュ力が高く、職場内でも打ち解けられているし、リーダーの仕事であるこまごまとしたファイル整理や雑用をしてくれるし、尚且つヘルニア持ちなのでその人に対する愚痴を殆どす聞いたことがありません。 その日の晩は疲れからか38.3の高熱が出ました。 このままだと身体が壊れてしまいます。 これは上司に密告したほうがいい案件でしょうか?

補足

ちなみにその人は遅出の場合でも、夕食前後の移乗介助も全然してくれません。 以前は「夕食前は利用者全員私が起こすので、夕食後の移乗介助はしてくれますか?」と言ってくれていたのに最近は全くです。

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先月末まで介護施設で勤務していて、今は求職中です。 はっきり言えば、仕事のしない人は迷惑ですね。 しかも医務室に入り浸るとは何事でしょうか?利用者さんの事で相談に行くならわかりますが、談笑していたとするなら施設長に抗議するべきです。私も経験がありますが、医務室は薬やバイタルなどを管理しているので、見てはいけない部分も多々あるのにどうなの?と思います。 もうひとつは勤務体制です。 ヘルニアがある人は一時間でご自身が15分しか休憩がないと言うのも問題です。 すぐに施設長や代表に抗議し改善されなければ労働基準監督署に指導してもらうようにしていただくことをおすすめします。 私は同じ経験があり、嫌になって自分から身を引きました。結局何を言っても聞いてくれない上司に、反発しました。正直いい方法ではありませんが、奴隷同然に扱われて嫌な仕事を押し付けられてしまうくらいなら、やめる方がいいと判断しました。

  • 社員の心のケアしようと普段から見回っていない施設長の職務怠慢です。 「チームワーク」「移乗技術」「コミュニケーション」… なにもかもが、恥ずかしいくらいまったく出来ていません。 一刻も早く、施設長に報告するべきです。 「密告」ではなく、ありのままを正直に。 すべては、お客様のためです。 話し合って、チームワークをきちんと作り上げるべきです。

    続きを読む
  • 心中を察します。 相手の方は常識人ではないようですので本人に何を言っても無駄だと思います。 なので動くかどうかは兎も角上司に相談し、それでも改善されないようなら別の関係部署や機関と相談もしくは苦情を出すしかないと思います。 私の勤めていた場所にもいましたよ。食事量を偽って報告してやることをやった振りをしたり、入浴時に手袋ハメて垢まみれの利用者を洗身したといって外介助に服を着替えさせようとするダメな職員。 その人は自分の見せ方が上手い人で私が退職したのち同窓会で周囲の人間に出来る人と言われていました。 上層の方も所詮人間ですし、介護施設は一族経営が多く素人に毛が生えたような経営者も多くいるので、見せ方上手には弱く依怙贔屓したり、問題解決思考にならず全く動かないという実態がありますので、あまり過度な期待はしないことをお勧めします。 一番は自分に合った職場や環境を探し、就労されることだと個人的には思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる