教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法律等専門家の方に質問があります。

法律等専門家の方に質問があります。私は某転職エージェントを利用して、そのエージェントのグループ会社に内定を頂きました。 そもそも正社員でしか働くつもりはなかったのですが、紹介されたのが契約社員(正社員登用あり)。 ①半年間毎の評価制度を設けており、ほぼ皆さん正社員になるから大丈夫 →私が働く部署ではどのくらい正社員になっているのか聞くと、入社して半年経っていないのでまだみんな契約社員なんですとの説明。(新しく出来た部署でした) ②内定承諾書の説明も、雇用形態・年収については半年間で正社員になれるので気にしないで下さい、と口頭のみで説明あり。 上記の説明を受け、面接を受け入社の運びとなりました。しかし実際は、 ・正社員登用の評価制度はあるが、入社して3ヶ月は研修。その後6ヶ月毎に評価していく。更に1年ごときでは正社員になれるようなものではない。 ・他のグループ会社では、契約社員から正社員になった人はいるが自社ではない。 との説明を受け、 正社員でしか働くつもりはないと伝えていたにも関わらず、元々聞いていた話とあまりにも違い、2週間で退職致しました。 もちろん、しっかり書面にも残していない、契約社員からの登用を甘く見ていたなど私自身に甘さがあったことは重々承知しております。 しかし、無職になり再び就職活動する上で、転職エージェント先に何もできないのが悔しく、、 この場合転職エージェントを訴えることなどは出来るのでしょうか。

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訴える権利は国民全員に等しくあるので、「訴えることが出来るか?」という質問なら答えは「Yes」しかありません。 ただし、訴訟は「原告(あなた)が、自分の主張が正しいことを立証する責任」があります。 立証とは「証拠を持って証明する」ことです。 よってそれが可能なら「訴えても勝てる」し、無理なら「訴えても負ける」事になります。立証できない場合は、裁判官も相手を裁くことが出来ないから、です。 よって質問内容だけで検討するのであれば、 「訴えるのは可能だが、立証が不可能なので、勝つことは無い」 となります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる