解決済み
経済的な理由で通学制大学ではなく通信制大学に行こうとしている高三です経済的な理由でというのは奨学金とか国の教育ローンなど家庭の事情が大きく借りられそうなところをあたっても全て厳しいとなり通信制大学を考えています 私は、公認心理師と臨床心理士の資格を取りたいと思い聖徳大学か放送大学かで悩んでいます、ですが聖徳大学は実習先を自己開拓が基本で放送大学は30人の中に入らなければいけないということでどちらの方がいいのかとても迷っています、それと、もうひとつ気になっているのが精神保健福祉士です、精神保健福祉士は放送大学は対応していないので他の通信制大学を探す必要があると思うのですが 今私が考えているのは ①放送大学に入ってみて無理そうだと思ったら精神保健福祉士が取れる通信制大学への編入を考える ②今は精神保健福祉士の資格を目指して別の通信制大学を考える この2つです、東京福祉大学も公認心理師の勉強が出来るということで視野に入れていたのですが留学生などの問題があり学校の経営に不安を感じ視野から外しました 1番いいのは通学生大学に行く事だと思うのですが皆さんならどうしますか?
945閲覧
公認心理師はすでにお調べになったように、放送大学、東京福祉大学、聖徳大学、京都橘大学のそれぞれ通信の課程で、対応したカリキュラムがあります。 たしかに、聖徳大学であれば卒業まで履修は問題ないでしょうけれど、実習先開拓がネックですねー。。すでに確保できそうな施設があるならともかく、入学後に実習施設開拓に挑むのはちょっと賭けになるかもしれません。 放送大学は実習の心配は少ないのですが、選考試験が狭き門な感じはします。実際どれだけの倍率かは不明ですが、放送大学大学院は臨床心理士に対応した臨床心理学プログラムだけ入試倍率が極端に高いことを考えると、こちらも楽観視はできないですね。。 そういった点では、京都橘大学の心理実習は学校指定の施設が実習先になるという点では安心感はあります。ただ、実習関連の科目の受講が抽選になるほど希望者が多いか否か、そもそも入試の倍率が高い可能性などは不詳です。 よほど志願者が殺到しているらしく、公認心理師の取得を希望する志願者向けにウェブサイトで注意を喚起しているぐらいです。 https://echool.tachibana-u.ac.jp/course/lp_qualification.html 心理学に関わる授業内容の程度としては、放送大学は良い評判を聞きます。京都橘大学も少なくとも健康科学部心理学科(通学課程)の評判は悪くないように見えます。 精神保健福祉士については、受験資格が得られる大学を一応挙げておきます。 ○東北福祉大学 総合福祉学部 通信教育部 社会福祉学科 実習は選考試験を経て学校指定施設で行います。北海道、東北地方、関東地方、新潟県にあります。 スクーリングは宮城県で行います。 また、日本心理学会認定心理士と福祉心理士取得のためのカリキュラムがあり、これらは社会福祉学科の学生も履修可能です。 ○東京福祉大学 人間福祉学部 精神保健福祉モデル 実習は学校指定施設で行います。関東地方、中部地方、関西地方にあります。 スクーリングは東京都、愛知県、大阪府で行います。 ○日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 実習は学校指定施設で行います。比較的全国にありますが、関東地方、関西地方、愛知県が多いです。 スクーリングは愛知県、東京都で行います。 ○中部学院大学 通信教育部 精神保健福祉士受験資格取得のためには精神保健福祉コースへの所属が必要なのですが、同コースは定員80名で、入学選考時に同コースに所属できるかの選考があります。 実習は学校提携施設がありますが、中部地方のみで数が少なく、自己開拓も可能となっています。 スクーリングは岐阜県、愛知県で行います。 日本心理学会認定心理士の取得が可能ですが、認定心理士コースへの所属が必要です。ただし同コースでは精神保健福祉士受験資格取得のための科目のすべてを履修することはできません。(一部は相互に可能です。) ○佛教大学 通信教育課程 社会福祉学部 社会福祉学科 実習は学校指定施設で行います。関西地方が中心になります。なお、実習2回のうち1回目は学校指定施設の中から学生自身で依頼する形になり、2回目は学校が配属先を決定します。 スクーリングは京都府で行います。 ※東京福祉大学、聖徳大学は省きました。 臨床心理士については、大学(学部)レベルの学校は基本的には不問で、大学院・専門職大学院をどこにするかが問題になるので、今回は外しますね。 すでにご承知かと思いますが、臨床心理士は指定大学院や専門職大学院を修了する必要があり、また公認心理師も大学で指定科目を履修後にさらに大学院で指定科目を履修するか2年以上の実務経験が必要です。 そのため、公認心理師の指定科目を大学で履修した場合でも、卒業後まだ段階があることは十分認識頂いたほうがよろしいかと思います。 あなたが現在の検討されている中の①、放送大学で様子を見て状況によっては他大学へ移り精神保健福祉士受験資格取得を目指すということですが、これも注意が必要です。 放送大学での指定科目のうち「心理演習」と「心理実習」を受講するために選考試験で合格する必要があることはご承知の通りですが、この試験の受験には指定科目16科目以上の単位を修得しておく必要があります。おおむね32単位以上ということになります。 学習に専念すれば32単位の修得は1年程度で十分可能と思います。 しかし、やはり毎年度30名という枠はなかなかに狭き門なのは間違いないように思います。。放送大学でも心理学関連の科目は人気が高いようで、面接授業や各放送センターでの学習会なども心理学関連は学生が多く集まっているのを見ると、この選考試験も殺到するのではないかとは。。(私は心理学関連の科目はあまり受講していないので、いつもすごい人気だなぁと見ています(笑)) 放送大学は長期間在籍する学生も全く珍しくないので、4年以上のペースで公認心理師指定科目の履修を目指して卒業するのであれば問題ないのですが、あくまでも4年間での卒業を目指したいのであれば、自分ではどうにもならない部分(科目が受講できない)でちょっと注意が必要かと思います。 なお、放送大学で2年間在籍してから他大学へ3年次編入学して精神保健福祉士受験資格取得を目指すとなった場合、精神保健福祉士の指定科目は(学校に依りますが)おおむね60~75単位程度なので、実習がスムーズに受講できれば、残り2年間での卒業もできないことはないと思います。なかなかハードになりそうですが。。 長々となりましたが、公認心理師・臨床心理士と精神保健福祉士のどちらかをということであれば、確実性や資格取得まで期間の長さから、精神保健福祉士をまずは取得されることをお勧めします。 大学で(真面目に取り組んできちんと内容を理解し)指定科目を履修できれば、精神保健福祉士国家試験は合格率も低くはないので、取得できる確率は高いと思います。 心理系については、特に公認心理師は大学院修了で受験資格取得を目指す場合、いまのところ通信の課程の大学院で公認心理師対応のところはなく、今後も望みが薄いと言えます。大学では実習(心理実習)が80時間以上必要だったのに対し、大学院では実習(心理実践実習)が450時間以上必要なので、通信の課程でこれを組み入れるのは現実的ではない気がするんですよね。。。 通信の課程は、経済的な理由がありながらも大学で学びたいという人のためにというのが設置された理由のひとつです。通信の課程で学ぶというのは自分を律する戦いでもありますが、ぜひ目標に向かってがんばってください。
なるほど:2
当方は臨床心理士・公認心理師です。 さて、まず最初に臨床心理士も公認心理師も大学院をでないといけないのはご存知でしょうか?つまり6年間かかりますあ。また、精神保健福祉士は大学4年間でなれます。 外部実習は大学院2年間の中で行うので、「実習無理そうだから精神保健福祉士取れる大学に編入」というのは制度的に無理なのでは? ですので、①②のどちらかしか選択肢がないなら②ということになります。 ちなみに私は、普通に4年生大学を卒業→営業マンで金貯める→大学院→心理士というキャリアです。 なので、精神保健福祉士になって、それで精神科病院とかで働いて、やっぱり心理士になりたい!と思ったら大学院に入り直してもいいのではないでしょうか?
なるほど:1
カウンセラーは人気がありますね格好よく聞こえるからかな。 なりたい希望者は多いのですが需要が少ない 資格が取れたって仕事にうまく就けられるかたは少ないですよ。 結局資格取得後もバイト程度で生活するのは難しい 金持ちか特別優秀な人のコースに乗るのは無理があります。 卒業後どんなふうに職に就けるのか考えてから実行する事。 誰が1時間1万も金を出してあなたの意見を聞きたいのか。あなたのアドバイスにその価値を見出せるのか。逆にあなたがアドバイスを受ける側ならどんなアドバイスなら1時間1万だしてもアドバイスを求めるか。
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る