教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士はお勧めの資格ですか? 現在、社会人8年目の30歳です。急ぎではないですが、年収UPの転職を考えています…

中小企業診断士はお勧めの資格ですか? 現在、社会人8年目の30歳です。急ぎではないですが、年収UPの転職を考えています。来年を目標に中小企業診断士の資格を検討しております。-補足です- 私の経歴は、メーカーの社内SEとして7年間、物流の仕組みに携わりました。半年前からからマーケティング部門に異動し、生産数量などを計画する仕事をしています。近い将来、コンサル業、もしくは、企業内でのアナリストのようなITの知識を活かしつつもITに特化しない仕事につきたいと思い、経営の勉強をすることにしました。 とりあえず、今年、簿記3級とアプリケーションエンジニアを受験する予定です。そのまま、来年、中小企業診断士を目指す予定ですが、いろいろ調べていくと、本当に自分に必要か分からなくなりました。企業は考えておりません。 最終の目的は年収UPの転職。それには、私の今までの知識や性格上、コンサル業かITアナリスト。それには中小企業診断士の資格は有利?という流れできましたが、アドバイスを下さい。 単なる年収UP(目標年収は7~800万、5年後に1000万です)の転職ならば簿記とアプリケーションエンジニアだけでも十分でしょうか? 宜しくお願いします。

補足

> 企業は考えておりません ↓ 起業は考えておりません の間違いです。すみません。

続きを読む

12,776閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業診断士は合格率4%という難関な資格ですが、それなりに役立つ資格です。 経営者にアドバイスできる最低限の知識を学ぶ事になりますから、資格が取得できなくても成長した事を感じられるはずです。 診断士を取得した人の約7割は企業内診断士と言われています。 そのために活躍しているイメージは小さいのですが、それ故に、企業内では評価されているとも言えるでしょう。 なぜなら、企業側が意欲ある社員に診断士を取得するよう支援しているケースが多いからで、取得した人を無視するわけはありません。 社会人としての経験値や年齢、現在の業務から考えても勉強しやすいと思いますし、コンサル系の仕事に興味のある、あなたのビジョンからみても最適な資格だと、私は思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 中小企業診断士という資格についてどの程度調べられたでしょうか? 私個人の意見ですが、取得の労力に対してお勧めできません。 中小企業診断士は「名称独占資格」のため、法律で規定された独占業務 (医業=医師、調剤=薬剤師、不動産の重説=宅建 のような業務)がありません。 ただ、中小企業診断士試験に合格し、登録した人以外は「中小企業診断士」を名乗れないだけです。 この点は、マンション管理士やFP技能士(ファイナンシャルプランナー)にも同じことが言えます。 逆に、資格が無くても「経営コンサルタント」「マーケティングアドバイザー」と名乗ることは自由です。 「マンションアドバイザー」「ルームアドバイザー」「ライフプランナー」などと同じように。 どうしてもコンサルティングの仕事に就きたいのであれば、業界内で経験をつむとか、 社会人大学院に通って、視野を広げるところから始められてはいかがでしょうか? 中小企業診断士は、実際に業務についてから取得しても遅くないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる