教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部在学中(2年次)に司法試験に受かった場合についてです。

医学部在学中(2年次)に司法試験に受かった場合についてです。司法修習も初期臨床研修もどちらも受けようと考えています。これらはいつ受けるべきでしょうか? a : 3年で休学して司法修習を済ませ,その後復学。医学部のカリキュラムをこなす b : 医学部を卒業することを優先させ,研修を受けた後に司法修習生となる などの選択肢を考えています。 また,司法修習は12月から始まりますが,医学部や臨床研修のカリキュラムは4月からです。司法修習のために休学する場合,実質2年間も休むことになるのかもしれないということに不安を感じています。 ですが,司法試験直後に修習を受けた方が試験勉強で身につけた知識を鮮明に覚えているでしょうし,臨床研修もまた然り。医師国家試験の直後の方がよいでしょう。 皆さんでしたらどうしますか?

補足

医学部の学期ですが,11月中旬に区切れがあります。しかし,長期休暇を挟むものではないので,学習中の分野がひと段落ついているのかはわかりません。(一分野を修了するごとにテストがあります) 長期休暇を挟む学期の始期は9月の中旬~下旬です。

続きを読む

796閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医師と弁護士、同時に二つの職は行うことは非現実的です。 よって働く直前にその職業で必要な研修を受ける という選択肢が妥当。 医師として働くなら司法修習は受けない。 弁護士として働くなら医師の初期研修を受けない。 医師を辞めて弁護士として働きたくなったら 司法修習を受ければよいし、 逆もまた然り。

  • 体力的な問題もあるので、初期臨床研修が先の方がいいでしょう。 医系技官になるのに、一般法の知識なんてほとんど意味がありません。必要なのは社会人の常識としてホウレンソウを身に着けること。事務官や他の職種と協働して仕事ができること。医師を強調しないことです(役所には偉い人がたくさんいますし、トップは事務官しかなれません)。

    続きを読む
  • 修習では司法試験の超基本的かつ実務よりな部分(民法の要件事実、民訴の弁論主義周りの論点、刑訴の捜査の部分)がわかってれば全然大丈夫なんで、司法修習は後回しにしても問題ないかと。 あと医師として司法試験の知識が評価されることなんてほとんどないけど弁護士として医師の知識が生きることはたくさんあり需要も高いので、ダブルライセンスの強みを活かすなら弁護士がいいと思います。

    続きを読む
  • >皆さんでしたらどうしますか? 自分にとって難しい方を優先する、かな。 若いときの方が、難しいコトをする頭も集中する体力もあるから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる