教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校教員です。

中学校教員です。教員免許の更新の時期がきたのですが、育休中は育児のための休暇だから更新はできないと上司に言われ、延長手続きをしました。育休明けに更新する予定です。 私は今中・高の免許しかもっておらずできれば今後小学校でも働きたいと考えていて小学校免許の取得をしたいと思っています。 この場合、育休中に小学校免許は取得したらいけないのでしょうか? 教員免許更新とはまた別で自ら大学に願書をだして取得する資格になります。 上司に聞けば早いのかもしれませんが聞けなかったのでこちらで質問させてもらいました。 同じように育休中に小学校や中学校、あるいは高校の教員免許を取得した方いますか?

続きを読む

299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと、"質問者様に限り"、ダメ。という事になります。 というのも、教員免許を更新しようとした場合、更新講習の受講が必要になります。 そして受講の為には、勤務先が発行をする受講許可証が必要になる訳です。 多分この発行が管理職より、育休は育児の為の休暇なのでダメ。と言われた訳です。 逆に自分で願書を出して大学に在籍する事は可能です。 そして免許用の単位を取る事も可能です。 が、その後に免許を取る事が出来ません。 何故なら、教員免許を取る為には、教育実習などに行く必要があります。 また免許用の単位としては小学校1種免許で最低44単位の取得が必要になります。 逆に現職教員という事なので、教員としての実務経験がありという事で単位を取得する場合には、小学校2種が最低14単位で取る事が可能ですし、教育実習は不要になります。 教育実習に行く場合には前年度に申し込みが必要な関係上、最低2年はかかりますし、単位数も多いので金額的にも結構かかります。 逆に実務経験を使用する場合、実習が不要で最低1年ですし、単位数も少ないので大した事が無いです。 が、実務経験を利用する場合、勤務先から発行される、"実務に関する証明書"という物と、管理職が発行をする推薦状である"人物に関する証明書"という物が必要になります。 この2つが無ければ免許は取れません。 なので、管理職より、育休は育児の為の物なので、実務に関する証明書や人物に関する証明書は発行しないよ。と、言われると、取れなくなります。 人物に関する証明書は、管理職が教員免許を取得する者として相応しいかを記載する為の物なので、管理職の評価のみで取得が決まるような書類になります。 管理職が、更新講習は育休だから止めた方が良いけど大学の免許取得の為の勉強なら育休中でもOKだよ。と、言ってくれるのであれば良いんですが、更新講習が止められたのにそれりも多い勉強が必要な追加免許の為の証明書に簡単に許可が出るとは思いませんが・・・。 なので質問者様に限り難しいとは思っておいて下さい。 とは言え・・・ 実際には大学にこっそり在籍をして、単位を取っておくという方法はあります。 例えば育休から復帰して1年後とか2年後とかに、復帰してから単位を取ったんだ。という事で証明書を書いて貰う事は出来るでしょう。 なのでこっそりとやっておく方法はあります。 また、こっそりと大学で勉強していたら、1年勉強をして来年の4月から復帰しようとしたら、来年の4月に偶然管理職が異動してしまい、育休中でも更新も免許取得もOKになる管理職が異動して来るかもしれません。 別に大学に在籍して単位を取る所までは出来ます。 が、免許を取るタイミングで実務経験を使っての免許取得をしようとした場合、管理職からの証明書などが必要になるので、そこがネックだとは思っておいて下さいね。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    2人が参考になると回答しました

  • 上司の方に相談できないのであれば、お住いの自治体の教育委員会にご相談なさってはどうでしょうか?。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる