教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生どうしたら良いのでしょうか(長文) 23歳女です。 私は幼少期から菓子作りが好きで、高校の時はケーキ屋で販売…

人生どうしたら良いのでしょうか(長文) 23歳女です。 私は幼少期から菓子作りが好きで、高校の時はケーキ屋で販売のバイト。 卒業後は進学せずにケーキ屋に就職しました。 とても大変でしたが好きなことを仕事にできてとても充実していました。 ですがどんどん経営は悪化し(私が就職した時点で既にやばかった)私が21の時に店が潰れ、運良く洋菓子店が募集していることもなく、つなぎでアイスクリーム屋でバイトをし、その店もオープニングスタッフとして入社したのに8ヶ月でかなり距離のある場所へ移転。退職せざるを得なくなり 次はパン屋に就職しましたが、店主の奥様の性格が凄く扱いずらい...?接しずらく、退職してしまいました。 もう何もやる気が起きなくて、でも貯金は無くなるばかりだし無職が続くと更に就職できなくなる。 人間関係で辞めるなんて本当にクズなのはわかってます。もう少し頑張れたんじゃないか、そうしたら奥様とも打ち解けたかもしれない。 家族に合わせる顔もなく、昼間からネットカフェへ行ったりしています。 今は貯金で、毎月家へ入れているお金も途切れてませんが、早く仕事を探さないといつまで補えるかわかりません。 毎日起きると、凄く緊張している時のような腹痛、身体中の痺れと鳥肌が止まりません 最初の店が潰れていなければとか、そもそもそこに就職していなければとか そんな時間、就活に回せばいいこともわかっているのに何もしたくないです 人間に生まれなきゃよかったとか、死にたいとか、生きてる意味がわからなくなります。 私が死んだら悲しむ家族はいるかもしれません、でも正直生きてる理由が見当たりません したいこともありません。もうお菓子も作りたくありません。 皆さんは何を糧に生きているんですか 私は何を思っても気力が湧きません どうしたら良いのでしょうか。 死ねば良いなどの発言は、控えてください、どうせ怖くて死ねないので。

補足

母には早く仕事さがせと言われています きちんと家には変わらず入れているのに... 妹は18歳になり自動車学校へ通おうとしています 家族に鼻で笑われている気がしてなりません。本当にしているかもしれませんし。 でも、なにか言われても無職の私に言い返す資格はありません

続きを読む

66閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなに自分で自分を追い詰めちゃダメですよ。もっと力を抜いて生きましょうよ。 話を読んでて客観的にあなたを見ると、それだけ色々ありながらも貯金をし、収入がなくとも家にお金を入れることを続けている。かなり真面目で実直な方だと思います。だからこそ今悩んだり負の考えから抜け出せないのかなと…若い時に真面目な性格だとなかなか自分の考えに囚われ抜け出せないものです。 もっと自分の駄目な部分も駄目だった過去の事も受け止めてください。 それと後ろばかり振り返らない、過去ばかり見ていても後悔しても何もならない。どれだけ悩もうと、反省しようと過去は変わりません。過去の反省や経験を活かし未来にどう繋げるか、それを考えてください。 店が潰れたり移転したのはたまたま運が悪かっただけです、あなたのせいではありません。それと個人経営店はあまりオススメしないです。ギリギリまで従業員に言わないのでこういう事になり兼ねないんです。 ちなみに私は人に言えないような人が経験しない人生歩んでますので、あなたが無気力で生きる意味もわからない、何を糧に何の為に生きてるのかわからない気持ちはわかります。私はそれで全部どうでもいいやと諦めてしまい人生の底の底まで落ちることとなりました。でもあなたは無気力ながらもまだ諦め切ってないでしょう?まだ自分を見失わず人生を見つけようとしてる、偉いです。 あなたはまだ大丈夫、人生をやり直せますよ。だけど全てを諦めてしまったら終わりです。 若い時って早く人生を見つけなければと焦りがちですけど、もう23じゃない、まだ23ですよ(^^) まだまだ何だってできるし、何だってやり直しがきく、30までにと考えてもまだ7年もあるよ、40までなら17年もある。高校生1人分の人生の時間が残されてます。 どんな事もプラスに考えればいいんですよ。 例えば今回店が潰れた経験を「あの時潰れてなければ」ではなく「潰れた事で新しい仕事との出会いがあるのだ」と思うのです。今回駄目になった職場、仕事は、あなたと縁があってはいけなかったのだと思いませんか。 あなたが今後、出会うべき仕事への通過点だと思ってください。 それとやりたい仕事って皆が皆就ける訳ではないですよね、それはお分かりだと思いますが夢を追いかけて縁がなかったのなら新しい夢を見つけませんか? お菓子作りが好きなら物作りが得意なのかもしれませんし、全く興味のないものが得意だったり好きになったりもします。 私は、土なんか触った事もなかったのに、バイトでホームセンターで働いてから畑に興味を持ち、DIYが好きになり、意外と電動工具など扱うのが得意だと知りました。それまで絵が好きで家に引きこもり、鉛筆しか持った事なかったのですが…夢であるイラストレーターは家が貧乏で追いかける事もできませんでした。 何がきっかけで好きになるかわかりません。 何がきっかけで自分の秘めたる得意が知れるかわかりません。 過去の失敗(あなたの失敗ではないですけど)に恐れず、色々な事にチャレンジしてみてください。まだ23歳。23年しか生きていない、その内ほとんどが幼少期。そう考えたら未経験な事の方が多いですよね。 家族が笑ってようが笑わせておきなさいな。いづれ見返すのですから、それすら「見てろよ」と前に進む糧にしてください。 妹が家にお金も入れない、または親のお金で車の免許を取りに行くのなら、あなたは自分で取ればいいのです。 苦労や挫折を知らない人間は弱い。 苦労や挫折の分だけあなたは強い。 自分で自分を信じて行くのです。 ちょっとした一歩から始めましょう。そして興味のある、やってみようかなと思えるものにチャレンジしてみて「やりたい事」ではなく「やってみたい事」をたくさん見つけてください。 私はね、絵しか無かったのに、今はやってみたい事が10個はあります。それには歳を取りすぎててなかなか出来ませんけど、できる範囲でやってみて楽しんでますよ。 あなたは可能性に満ちてる、どうかあなたらしく生きてください。 人生これからだ!沢山楽しもう!頑張って!!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そういうときは休みたいだけ休んだらいい。

  • どうしても、人生どうしたらいいのか分からなくなるとき私自身あり、質問者様のお気持ちとてもよくわかります。すごく共感させていただきました。 質問者様に共感できる人、そして質問者様の力になりたいと思う人、私自身も含めてたくさんいることと思います。質問者様は決して一人じゃないので、どうかご安心なさってくださいね。 私自身、どうか少しでも質問者様のお役に立ちたいです。 どうしてもいろいろな条件が重なって、辞めざるを得ない時もありますよね。それは決して質問者様がだめだからとかではないので、どうかご安心なさってくださいね。 質問者様の味方になれる人、質問者様に共感できる人、私自身も含めてたくさんいることと思います。 そして、質問者様はどのような時でもどのような状態・状況でも、人間としてかけがえのない存在で、無職でもどのような時もそれは変わらないので、大丈夫です。どうかご安心なさってくださいね。 そして、生きる糧についてなのですが、私自身も質問者様と同様に分からなくなってきたときがあり、すごく共感させていただきました。 私は、とりあえず他人のためになにかできることをと思ってやっていて…自分の事に生きる糧を見出せなくなってしまったので、他人のお役に立ちたいと思ってやっています。でも、これも私自身、生きる糧と言えるものなのかわからないです。生きる糧は見つかっていないように感じています。これからどうにか見つけていきたいです。 質問者様は、色々な経験をされてきているので、きっと生きる糧これから見つかると思います。「これいいかも」「ちょっとやってみようかな」ということ、質問者様が少しでも興味を持たれたことならどのようなことでも大丈夫です。そのようなことを気楽な気持ちではじめてみることで、生きる糧が見つかってくるのかもです。私も頑張りますね! 実は、自分自身ではなかなか気づかないのですが(私自身、自分自身の良いところ・できているところなかなか気づかなくて)、質問者様の中に良いところ・できているところ必ずあることと思います。 そのようなところを把握することで、少しずつお気持ちが楽になっていきますように。 良いところ・できているところ、自分自身ではちょっとしたところかなと思うところでも、大丈夫です。たとえば、今日予定していた○○ができた、今日「そうだよね」「わかるよ」といった形で○○さんに共感しながら話ができた、○○さんの良いところを認めながら接することができた、早寝早起きができた、今日気分転換ができた、というようなことがありましたら、そのようなところも本当に良いところ・できているところだと思います。 そして、文章を拝読させていただいて、家に引き続きお金を入れられているところ、前向きに良い方向に行けるようどうしたらいいのでしょうかとこれからのことについて模索できているところ、そのようなところもすごく良いところだと思いました。 そのような自分自身の良いところ・できているところに意識を向けていかれることで、少しずつお気持ちが楽になっていきますように。 そして、物事には必ず良い面があり、そのような面に意識を向けられるのも良いかもです。 たとえば、私自身の例なのですが^^;、私が2か月ほど前にしてしまった失敗も、そこから学び次に活かすことができるという点では、良い面を持っているのかもしれません。 そのような面を捉えることで、お気持ちが良い方向に行ってくれることと思います。 このような自分自身の良いところ、物事の良い面を把握していかれることで、少しずつ少しずつ、お気持ちが楽になっていきますように。 少しでも質問者様のご参考になりましたら、私自身とても嬉しいです。 そして何より、質問者様のこれからの人生が、些細なことでも小さなことでも幸せや喜びを感じられる、そのようなものでありますように! 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる