教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾の生徒がお世話になった先生に手紙を書くというのはよくある話ですが、逆に先生側から、辞める生徒に対して手紙を書くというの…

塾の生徒がお世話になった先生に手紙を書くというのはよくある話ですが、逆に先生側から、辞める生徒に対して手紙を書くというのは 重いというか、変でしょうか?私は大学生、生徒は高1です。塾長の許可は既に得ています。

2,063閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    塾長が許可したのなら、いいと思いますが。 入試学年の生徒に対して、卒塾時だけでなく、入試の前に応援のお手紙やメッセージというのはあると思います。 ただ、高1で塾としては中途半端な時期に辞める生徒に対して手紙を渡すという意味合いは?転居などの事情なら分かりますが、その子に手紙を渡すということが、あなたが受け持つ他の生徒にも辞める時は同じように手紙を渡さなければいけないとか、他の先生も生徒退塾時にはそれぞれの生徒に渡さないといけない・・・というようなことになるなら、どうだろうとは思います。

  • 何の理由でするのか分からない。 余計なことはしないほうが、今後のあなたのためだと思いますが?

  • ただしが有るんじゃないかな? その手紙には、送る際も受けとる際も、自分の住所が記載禁止だと思いますよ。 いま、個人情報に敏感になっていますから・・・塾も予備校も大学でさえも❗

    続きを読む
  • いいんじゃないんですか。 嬉しいと思いますけどね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる