教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットサーフィンしかしてない社員がいます。 あと数年で定年退職間近の社員さんです。 もともと別の支部にいて、役職…

ネットサーフィンしかしてない社員がいます。 あと数年で定年退職間近の社員さんです。 もともと別の支部にいて、役職を持っていたそうですが、 パワハラ?で私のいる支部に飛ばされ役職がなくなり、いまは平社員です。 デスクの位置関係上、私の位置からその人がネットで何を見ているのか丸見えなんですが、 いつ見てもネットサーフィンしかしていません。 デスクにいてもネットサーフィン、 どっかフラフラっと出て行って全く戻ってこなかったり、 すぐタバコ休憩に行ってしまいます。 (ヘビースモーカーらしく、戻ってくるたびにたばこ臭がします。) 年齢が年齢ですし、ああ言えばこう言うタイプの人間なので、 他の社員さんも指示出して使ったり、叱ったりすることができないようです。 (若手社員さん~30代の社員さんはもはや関わらないようにしてるようです。) こういう人間を辞めさせることはできないんでしょうか? いても仕事をしないし、はっきり言って邪魔です。 加齢臭+たばこ臭で近くにいるだけで気分が悪くなり おしゃべり大好きで聞いてもないのにずっと喋っていて、本当に邪魔です。 もともと役職をもっていたからかプライドが高く、 男性の新人社員さんにキツく当たっているところをよく見るので、本当に可哀そうです。 女性に対しても目つきが違うというか・・・とにかく気持ち悪いです。 本社にこの状況を何とか伝えたいのですが、どうすればよいでしょうか? できれば匿名で密告したいと思っています。 仕事をしていない、というだけでは辞めさせることはできないのでしょうか? こんなので退職金もらって辞めるなんてずうずうしいと思ってしまいます。 仕事したくないんだったらさっさと辞めればいいのに。

続きを読む

388閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その職場に上司がいるはずなので上司に報告してください。 上司をすっ飛ばして本社に匿名報告しても、元々厄介払いで今の場所に飛ばされたのだろうから他に異動することは考えにくいし会社が大きいほど簡単にはクビにできない(労基法の関係で)ので難しいですね。 その人を管理している上司に勤務態度を改善させるよう命令され、その人を管理できていない及び本社にこういう密告をする人を管理できていない上司の評価が落ちるので、上司に密告した人は恨まれるかもしれないです。 「社員さん」という言葉を使っているのであなたは社員じゃないのでしょうし、何をしているか丸見えの席にいるのを逆探知すればあなたが怪しいとすぐバレるでしょうから、犯人捜しをされたらあなたのクビのほうが危うくなるのではと思います。 また、一応注意はされるでしょうから、注意された本人も密告の犯人捜しをするでしょうし、そうなればあなたがキツく当たられるターゲットになるのでそれに耐えられるでしょうか。 上司に報告し、上司がどうにもできないのであれば諦めるか自分が他の職場に移るかが現実だと思います。 人事の権限もない立場で社員を辞めさせることはまず不可能です。(上司でも) 犯罪(違法行為)をしているのなら合法的にクビにできるでしょうが仕事をサボってる程度だとなかなか合法的にクビにはできないので、上司にもサボってることはバレてるだろうけどどうにかした結果で降格されここに飛ばされたので、それ以上はどうにもできなくて見て見ぬフリしてるんでしょうから、密告してもクビになることはないと思います。 退職金についてはほとんどの会社では退職金積立という積立保険みたいなシステムになっていて別の保険会社に会社が積立契約していて毎月積み立ててていくものです。 途中退職すると積立も途中解約になり少ししかお金が戻らないけれど定年だと満期で沢山戻ってくる契約になっているだけのことなので、「こんなので退職金もらって辞めるなんて図々しい」というのはちょっと矛先が違うかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる