解決済み
高校三年生で、既に公募推薦の大学(滑り止め)を取っている者です。(目標は関関同立)だいぶ先の事になるのですが、地方公務員 (上級)になると言う夢があります。 (できれば、関西圏) 公務員になるために有利な法学部に入学する つもりです。 ただ、何を勉強すれば良いのか、どのような科目があるのか、どのような参考書がおすすめなのかあまり知りません。 "継続的な勉強をする"ということと、センターレベルの教養問題が出ることは知りました。 ただ、私は私立の高校で数学(1A以外)と理科を2年生から全くしてません。その場合、どうすれば良いのでしょうか? ・科目の種類 ・理科・数学の対策 ・難易度(関西圏) ・バイトの両立は可能かどうか ・おすすめの参考書 ・おすすめの勉強方法 多いですがこの6点を教えて頂けると幸いです。 回答お願いします
48閲覧
地方上級とのことなので、県庁または政令市レベルを想定して書かせていただきます。 科目については多すぎるのでここでは省略しますが、ネットで検索すればわかりやすく紹介しているサイトが数多くあります。 理科、数学については教養試験の科目の中にあります。物理、化学、生物、数学ですね。ですが文系で理数系科目が苦手という場合は生物以外は捨てるか、頻出分野の基本問題だけやる程度で大丈夫なので、ここはさほど問題ないでしょう。 問題になるのは教養試験の中でも数的推理、判断推理という科目です。数学というより算数パズルみたいな感じなのですが、文面では難しさを説明しにくいです。ただ、文系だと苦手な人がかなり多く、得意という人はほとんどいないと思います。 関西圏在住ではないのでその辺りの難易度はわかりませんが、基本的に筆記で7割以上取れば一次試験は通ると言われています。 バイトとの両立については、公務員試験は半年から一年の勉強期間で十分受かる試験なので、理想は1,2年の内に貯金しておいて、3,4年はバイトをしないという形ですね。 参考書、勉強法については「受かる勉強法落ちる勉強法」という書籍を参照してください。タイトルが胡散臭いですが、書いてあることは間違いないです。 大学では筆記試験の勉強も勿論大切ですが、面接で話せるエピソード作りも大切なので、部活・バイトに打ち込むなり資格を取るなりして頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る