解決済み
大学で理系の学部にいますが税理士になりたいと考えております。 先日の日商簿記2級に合格しまして、これから簿記1級を勉強するか、そのまま税理士試験に向けて勉強するか悩んでます。どなたか詳しい方どちらが良いか教えてください。 また大学の一般教養で経済に関する授業を履修して現在6単位を取得していますが受験資格は得られてますか?
576閲覧
ご存知かと思いますが、税理士の受験資格資格は以下の通りです。 もし、学識条件を満たしていない場合、 まず、日商1級で受験資格を獲得し、そこから簿財を受けていくのが一般的かなと思います。 <学識条件> ・大学、短大、または高等専門学校を卒業した者で、法律学または経済学に属する科目を1科目以上履修している者。 ・大学3年次以上の学生であり、なおかつ法律学または経済学に属する科目を含む62単位以上を取得している者。 ・修業年月が2年以上で、なおかつ総授業数が1700時間以上の専修学校の専門課程(いわゆる専門学校)を修了した者で、その専修学校で法律学または経済学に属する科目を1科目以上履修している者。 ・司法試験に合格している者。 ・旧司法試験法の規定による司法試験の第二次試験または旧司法試験の第二次試験に合格している者。 ・平成18年度以降に公認会計士試験短答式試験に合格している者。 ・公認会計士試験短答式試験において全科目を免除されている者。 <資格条件> ・日本商工会議所が主催する簿記検定試験で1級に合格している者。 ・昭和58年以降に社団法人全国経理教育協会が主催する簿記能力検定試験で上級に合格している者。 ・会計士補である者。 ・会計士補となる資格を有している者。 <職歴条件> ・次の事務または業務に通算2年以上従事している者。 1)弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士としての業務。 2)法人または事業を営む個人の会計に関連する事務。 3)税理士・弁護士・公認会計士などの業務を補助する事務。 4)税務官公署での事務またはその他官公署での国税もしくは地方税に関する事務。 5)行政機関における会計検査などに関連する事務。 6)銀行など金融機関での貸付などに関連する事務。 <認定条件> 国税審議会が個別に受験資格ありと認定した者。 以上のいずれか1つに該当すれば受験資格があると認められます。
ご質問の状況でしたら、大学を卒業してからじゃないと受験資格は無いことになります。 在学中に受験を考えるのならば、簿記1級が必要ですね。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る