教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

153回の簿記三級の試験、落ちました…泣

153回の簿記三級の試験、落ちました…泣落ちたわたしはやっぱり頭悪いんですかね、、 昔から計算などとても苦手でしたが、この1ヶ月半、家事と育児と仕事の合間に猛勉強して、過去問かなりやって90点取れるくらいだったんですが落ちました。。 すごく悔しいです。 そもそも簿記を取ろうと思ったのは、来年の3月に建設業経理士二級を受けるためであり、そのために日商三級から勉強しなければと思い受けてみました。 自己採点では70点超えてるはずだったのが、実際は違っていたようで不合格…とても悲しいです。涙 3月に建設業経理士を受けますが、その前に余力があれば2月の日商三級をまた受けようかと思っていますが、無謀ですかね…_| ̄|○ 建設業経理士もそうですが、日商三級もここまでやったからには取りたくて。 父からは日商三級なんて誰でも取れると馬鹿にされるし、、落ち込みまくってます。 日商三級受からないなんて、やっぱり向いていないのか、、、。 すいません、まとまりなくて、、 ほぼ愚痴でした。涙

続きを読む

524閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    152回の3級で100点合格しましたが、簿記知識0から3日間の勉強期間でこの結果でしたので、簿記向いてないのでは?

  • 半分くらいの人が不合格になっている状況を考えれば、そこまで気落ちする必要はないと思います。 努力した内容は事実として残っていくと思うのであとはいかに継続するかでしょう。 現状で日商簿記3級の内容を一通り学習できているのであれば建設業経理士2級検定を受検することには特に問題はないと思います。 仮に向ていないとしてもその方向に進むことを選択したなら、どのような形であっても努力を継続して結果を出していくしかないと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 資格試験は「馴れ」も必要な要素です。緊張しすぎていたり、場に飲まれてしまっていると、実力が発揮出来ず思わぬケアレスミスをするなんてこともよくあります。 頭の良い悪いはあまり関係ないので、しっかり学習した上で、「試験に受かるための対策」を研究してみてください。 それは、建築業経理士の試験でも同じように使えるはずです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 3級は、昔は一夜漬けでも取れると言われるくらい簡単でしたが、今はしっかり勉強しておかないと取れないレベルです 気を落とさず続けて欲しいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる