教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳女です。仕事をはじめ2年目になりますが仕事のことで悩んでいます。不幸自慢になってしまうとは思いますがお付き合いくだ…

21歳女です。仕事をはじめ2年目になりますが仕事のことで悩んでいます。不幸自慢になってしまうとは思いますがお付き合いください。先日父が他界しました。生命保険も入っておらず被害者のいる事故で飲酒運転をし直接的な原因は病死として他界。父が私名義でサラ金から借金をしておりこれから返済していきます。母は無職で鬱状態に陥ってしまい、葬儀等の手配も自分がしました。 この事情も会社は知っていますが、会社は父が死んだ次の日も「家にいても何もできないんだから会社に来い」と言われて「それなら今から色々手続きがるので、その時に忌引として休みを下さい」とはっきり意思表示をし出社しました。 そして、弁護士相談、警察へと行かなければならない日を忌引として休みを下さいと申し出ると、「忌引とか言わずに有給使ってよ。というか、3時間くらい抜けるぐらいなら1日休まなくてもいいんじゃない?」と言われました。この時点で3日しか忌引を貰ってないし、話が違うと反論しましたが受け入れてくれませんでした。(私も気が弱くそこで引いてしまいました、、、) 本当にやる事が多く、母は家で鬱状態でただでさ気が滅入るのに「そういうのはお母さんがやることでしょ」と言われてしまいます。私が扶養に入れることになったのでもちろん会社は母の状態を知っています。 それならばもう有給でいいからどこかで休もうと思い、今まで1度も使ったことがない有給を申請しました。すると「自分の休みの日に行けばいいんじゃないの?若い子の考えはわからないけど有給消化の考えは大企業だけだから、旅行とかはいいけど他の日でもできることを有給使うなんて、、、事故中心的にならないで」と言われました。最終的には取ってもいいと思うけど周りの人のこと考えてということを言われました。 ちなみに香典も貰えず、その3日後の社長の奥様のパーティーに招待され、喪中だからと断ると「そんなの関係ない」と誕生日プレゼント代を請求されました・・・ 休憩が30分、週休1日、労働時間も長い。おかしいと思う点は何回もありましたが一番年下で可愛がってくれていたと思っていたためこのようなことが起きすごく悲しいです。 ただ自分でこれがまだ「大人になってないだけ」なのかわかりません。こう思うのは私が上司がいうように会社に合わせれない私が子供だからでしょうか・・・ 不幸自慢が多く話もまとまらず大変申し訳ありません。悲しくて辛くて頭がまとまりません。私は本当に押しに弱く自分が弱いのはわかっています。 第三者の意見が聞きたいです。 PS 去年退職願を1度出しましたが受理されませんでした。

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    よく一人で頑張りましたね丶(・ω・`) ヨシヨシ 僕は、経営者です。まずうちの会社じゃあり得ないですね。あなたの弱みに漬け込む最低な会社です。 あなたは、心が弱いですが立派な方です。うちの会社に欲しい人材です。 今話してくれた内容を労働基準監督所にすべて話してください。反撃の開始です。会社に知られないように隠密にね。

  • 会社に就業規定、給与規定がちゃんとありますか? あれば、1親等の忌引きが明示されているはずですが。 基本忌引きは、葬儀などでとるのですが、1親等、2親等、などで、忌引き日数は、規定に書いてあるはずで、上司の戯言は関係ありません。 大企業でなくても、労働基準法は変わりません。貴方に自己中心と言った上司は、希代まれな時代錯誤者です。 香典に関しては会社は関係ないと思います。福利厚生費でも、災害などの時の特別手当はあると思いますが、入社2年目の社員に香典は出さないでしょう。その代わりに忌引きの日数を文書化しているのです。 貴方がこれからずっとその会社に留まる気なら、事を荒立てない方がいいと思いますが、かなり労働基準法違反な可能性が高いので、 労働基準監督署にご相談ください。

    続きを読む
  • 不幸自慢や釣りでもないなら、今すぐにでも会社は辞めるべきだし、父親のサラ金借金も弁護士に相談して弁済無効にしてもらってください。 サラ金が他人名義で金を貸すのは違法ですし、会社の様々な対応も違法行為です。 子供だから、という以前に弁護士にも相談されているようですから十分な大人だと思います。有能な弁護士をたてて勝ってください。

    続きを読む
  • 退職するならは、退職届を書留で人事部長と上司宛に送りましょう。就業規則があるなら1ヶ月後の日付、無いなら(確認出来ない)民法で2週間後の日付でオッケーです。 上司や人事部長が退職届を見て、退職を承諾しないにしても、その日付を来たらあなたは会社に行かなくても良いです。心配なら労働者専門社会保険労務士さんを間に入れましょう。 でも多分いまは会社を辞められない(お金のことがある)のかもしれませんよね。辞めても辞めなくても、自己破産を考えてください。クレジットカードをしばらく持てなくなりますが、仕方ないです。法テラスに相談に行くと良いです。有給は取らせてくれないなら、「監督署に通告します」と言いましょう。低い声でキッパリと言います。そしてその足で会社の所在地を管轄している監督署に行きましょう。 いまは持ち家ですか?賃貸ですか?どちらにしても1番勧めたいのは、生活保護です。お母さんの鬱もあなたのつらい状況からも抜け出せます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる