教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社について質問です!

会社について質問です!私は昨年新卒採用で流体制御機器(バルブ)の大手メーカーに就職しました。 ここで質問したいのがバルブはこれからIT.IOT.自動化など様々な進歩が進んでいる産業機械業界でどのような形で残っていくと思われますか?もしくはこれから先、印刷機や新聞などのように消えていくものでしょうか? そして、このバルブの業界は将来性があまりないのかも知りたいです。 そして中国などの新興国の会社が出てきたときに日本のバルブの会社は生き残ることはできるでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、有識者の方ぜひ色々教えていただきたいです。

続きを読む

25閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バルブ?貴方の会社のメイン商品の様ですが、バルブに限らず世の中の会社として成り立つ商品の寿命は30年くらいです。 中には数年と言う商品もあります。 中小企業が倒産する、世間で言う「2代目3代目で倒産するのはどうしてか知ってますか?」 2代目が才能なく潰すのではなく、創業者が交代する頃には寿命が来る頃、創業者も下降線と分かりながらも潰したくない為に2代目に負の遺産を託す為に起こることです。 判断良い中小企業の社長はこの先はないだろうと 閉鎖する良い決断する社長も沢山います。 この二人の社長では天と地くらい違う。 大企業は資金力、社員が優秀な為に転換が銀行と話し合い行うが、銀行も中小企業とでは協力体制がまるで違う。 最後は銀行が見放して倒産となる。 大手ならおそらく大丈夫と思います。 次の商品を考えて行くでしょう。 あの車さえ寿命が来ています。 電気自動車は実際は家電に近い。 車に使われていた部品(マフラー、ラジエーター等あと10年以内には沢山不要になります。)会社はこのあとどうするのか? 会社の力量が問われる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる