教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

舞台衣装を手掛けるデザイナーになりたい22才です。今から2年制服飾専門学校へ通うのは遅いでしょうか?

舞台衣装を手掛けるデザイナーになりたい22才です。今から2年制服飾専門学校へ通うのは遅いでしょうか?

補足

今までは ケータイショップ販売員1年、工場内製造職1年、と現在はアルバイトです。脈絡のない職業なのと、ニート期間が合計して1年あるので専門卒業後の就職に不利ではないかと心配でいます。そちらに関しても回答いただけると嬉しいです。

541閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    服飾専門学校に通って、 洋裁の基本技能を身に付ければ、 就職先は、洋裁工場の縫い子です。 (アパレル店員というのもありえます) 服飾専門学校でたった2年学んだだけなら、 服作りの基礎の基礎しか身に付きません。 舞台衣装のデザイナーになるためのスタートラインに立っただけ。 そこからが長い長い道です。 まずは、どこかの洋裁工場で働きながら、 服作りの修業を続けます。 最初は仕事の選り好みなんてできません。 ズボンの裾詰めであろうが、補正であろうが、 どんな仕事だって引き受けなければなりません。 上手に営業ができれば、 コスプレ用の衣装を制作する仕事が入ることもあります。 そうして、いろんな服の補正や制作を手掛けながら、 洋裁師としての腕を上げていけば、 いいご縁に恵まれれば、 舞台衣装制作の注文が舞い込むかもしれません。 そんな機会を、10年も、20年も、 じっと待ち続けるしかないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 学校に行くのに遅い早いはないけど…舞台衣装と言っても様々。 劇団や制作会社や局の衣装部、派手目の衣装屋などなど… 単純に服飾デザイナーになって、舞台衣装の制作依頼がくる場合もある。 全く畑違いの芸術家に、舞台衣装のデザイン依頼だけってのもあるし… これといった答えは無いと思うよ。 本当に舞台衣装を手掛けたいなら覚悟を決めて後悔しないように頑張る事しか言えない。

    続きを読む
  • 制作会社に勤務していましたが、車のディーラーから20代後半でデザイナー転向する人など、年関係なく大人になって自分のやりたい事を見つけてきた人が非常に多い印象です。美大勢は浪人も多く、同じ一年生でも28才の同級生がいたり。社会人になってからも、大学4年終わってから美術専門学校なんてたくさんいます。むしろまだ22才!羨ましい!! デザイン界隈はこちらのサイトが詳しいのでおすすめです。 http://designist.jp/

    続きを読む
  • 遅くないですよ。 定年後に大学行く人だっているんですから。 補足について 基本的に衣装デザイナーは就職しませんよ。 衣装を作って売るんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる