教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について質問です。

転職について質問です。私の会社の事務の管理者が会社を辞めます。 年齢は31歳で独身。職位は課長です。27歳のときに新卒で入っています(浪人生活や大学院の期間があったため。ちなみに美大出身で東京芸大を目指したが夢は叶わなかったみたいです。) ExcelやWordの細かい機能を扱えて、マクロもできるみたいです。(もうひとりの事務の社員は、「私はできない」と言っていました。) パソコンのCPUのこととかも知っていて、ハードディスクの取り替えなども行えてメンテナンスもできます。 従業員のPCの設定も行ってくれるし、私の会社の事務全般を取り仕切ってくれました。 給与は残業なしで手取り25万です。 会社は50人以下の小さな会社ですが、その方は優秀なのでいい会社にいけるような気がします。 私は転職組で以前は、関東の人なら名前を知っている企業にいました。社員は個々の業務のプロフェッショナルはいましたが、こんな多岐にわたる業務のできる人はいませんでした。 この方はいい会社にいけて、給与はアップしますか。 それともこんなスキルの人はゴロゴロいますか。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    当人のようなタイプを世間では「ツブシが利く人材」というんですが、一方では「器用貧乏」という言葉もあって、自分の能力を持て余していたり、またミスマッチ的な仕事・職場に就いてしまって時間の浪費にしてしまうこともあるんですね。 でも個々の職業人生って、後年の自分自身が悔いなく思えれば「何でもあり」なのであって、本人が悪く思っていないその人生に他人が立ち入って「ああだこうだ」ではないんですね(苦笑) 「ドロップアウト」という言葉すらあります。当人の次の道の歩み方によっては「あっ」と驚くかもですが、芸術系大学を出たこと自体、人に雇われる枠組の中での職業人生には収まり切れなくておかしくはなくて… 【最終回答】 当人の狙いが給与アップでなく「自分の理想の追求」の場合、給与のことは後回しかもしれませんね。 そういうスキルの人も考え方の人も世の中にごろごろといます。そういう人が普通に企業勤めのフリをしていることは、当人にとっては不本意な生き方であろうことです。

  • ゼネラリストですから、今くらいのポジションが適任かと。

    ID非公開さん

  • 笑いました。 その人、極めて普通ですよーw

  • 中小の経営者です。 少し大きい会社なら、ゴロゴロいますねー。データを扱う人間にとって、エクセルのマクロなんて、できて当然のレベルですね。そんなに難しくないし。 ただ、小さい会社には少ないですね。 なので、転職先は、大きい会社じゃなく、人手に困る小さい会社にした方がいいと思います。運も関係しますが、大手よりも賃金良かったりします。 うまくマッチングすれば、手取りで50万くらいかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる