教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員より国家公務員の方が平均年収が高いのは何故ですか

地方公務員より国家公務員の方が平均年収が高いのは何故ですか

611閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国家公務員は国の平均年収を基準に、 地方公務員はその地方の平均年収を基準に給料が決められているからです。 なので、国家公務員より給料が低い地方公務員はごまんといます。

    1人が参考になると回答しました

  • 組織が大きいからです。 ベースが首都圏を含めた一定規模以上の企業の平均ですし、 そのため上層部の給与が地方とは比較にならないほど高いし、 不景気で地方が採用を抑えた時期もそこそこ採用できていたし、 総合職採用もしているし、 単価の高い専門職や研究職、医療系もそれなりに抱えられているし…。 そして、自衛隊を除いているから。 いくら手当が多いと言っても、予備自衛官や即応予備自衛官を除けば平均年齢はだいぶ低いですから。 なお、「平均」は平均であって中央値ではありません。 高卒行(一)などは、地方公務員より低い人がゴロゴロしていますよ。

    続きを読む
  • 地方公務員のほうが断然高いですよ。 国家公務員なんてサービス残業の嵐で全国転勤ですよ。 実家で親と子どもの面倒見れる生活が1番

  • 市町村、都道府県、国、レベルが違うんですよ。試験の難易度もね。 国の次官クラスになれば、都道府県の知事より給料は高くなりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる