教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育がうまくいかず新人さんが退職した場合、教育担当者が現職場に居残るのは図々しいことでしょうか? 私は、中堅病…

新人教育がうまくいかず新人さんが退職した場合、教育担当者が現職場に居残るのは図々しいことでしょうか? 私は、中堅病院のパート看護師ですが、上司(マネジメント権限のある科長医師)に嫌われています。 原因は、私が教育を担当していた新人さんが、入職半年にして退職するため、です。 退職理由は、私が彼女を退職に追い込むように嫌がらせをした、ということにされています。 もちろん、そんなことはしていないのですが、新人さんは演技上手で、泣きながら私に虐められていると訴えているそうです。 新人さんといっても、40代後半の経験者の方で、自己主張も強い方でしたので、私は遠慮しながらサポートしていた感じです。 私は、仕事は、普通にできますので、仕事上は信頼されているのが分かります。 しかし、口下手でおしゃべりを盛り上げるなどのスキルはありません。 科長医師は、お喋り上手な新人さんと共通の趣味などあり仲良しですので、お気に入りの新人さんを退職に追い込んだ私が許せない様子です。 新人さんは、マイペースな上に仕事のミスが多く、それは教育担当の私の力不足のせいだと話しているそうです。 教育担当者としての私の力不足は申し訳なかったのですが、感情的になりやすい新人さんに遠慮しながら、なるべく親切に接してきたつもりです。 他の同僚看護師は私に同情的ですが、静観している状況です。 上司は、他の看護師を介して仕事を指示したり、挨拶が私に対してだけそっけなかったりします。 新人さん以外の同僚との関係は、良好です。 仕事上はうまく回っているならば、上司に嫌われていても割り切れますか? 仕事上は信頼されていても、人間性が嫌われている、という感じです。 新人教育がうまくいかず新人さんが退職した場合、教育担当者が現職場に居残るのは図々しいことでしょうか?

続きを読む

366閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたは悪くないので辞める必要はありません。 うちの病院に周りが引くほど新人教育が厳しすぎて新人が精神的に病んでしまった子がいますが、指導者は普通に働いてますよ(¯―¯٥) 新人は他の部署に異動してそれからは上手くやってるようです。 上司と言っても師長ではなく医師ですよね?そんなに関わることあります? 時間が解決してくれるとは思いますが、そこで継続して働くのが辛いのなら辞めてもいいと思いますが、ホラ吹きの新人のせいで辞める必要は無いと思います。残るのも図々しくはないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方に非が無いのであれば、居残るのが当たり前ではないでしょうか。 逆にそうした新人を見抜けずに、私情を優先する医師が救いようがないだけです。

  • 人事部長がお決めになることです。 完全完璧な方は、神様にもお出でじゃありません。 マイペースが嫌われるなら配置転換をお願いしてください。 出来ないなら貴殿を評価してくれる病院へ転職も御考え下さい。 遜ってお世辞を言えないタイプなら、転職が宜しいです。 世渡り上手は適当にお世辞を言って相手を誤魔化すんですがね・・・ 人と言う動物は、何方も『俺は・・』と言う自信過剰が大なり小なり有ります。

    続きを読む
  • 状況次第です 人によります 始めの回答と同じです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる