教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤専属で清掃の仕事を考えています。私は精神障害と不眠症を患っています。夜勤はメンタルやられるでしょうか?? 精神障害…

夜勤専属で清掃の仕事を考えています。私は精神障害と不眠症を患っています。夜勤はメンタルやられるでしょうか?? 精神障害者に夜勤は無理ですか?? よろしくお願いします。

74閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神障害があっても、無理ではありませんが、健常者でも、精神障害者でも、タクシードライバー、警察官、警備員、長距離トラック運転手、夜間作業員、旅客機操縦のパイロット、海洋の船舶航行の操縦者、消防官、自衛隊員、鉄道員、工場の行員、介護施設の介護職員などの夜勤の仕事は、夜間の手当がついたり、時給がよかったりしますが、疲れるので、昼間の仕事の方が心身の調子には、いいです。 非番、明け番で朝や昼前に終わると、夜まで、自由に使えるので、帰宅後に睡眠を取らないで、無理をすれば、昼間から、ブラブラしていることも可能なので、日勤の勤め人や農作業従事者などと比べると、1か月間の休みが多いように、自他共に錯覚することもあるかもしれませんが。 知的障害児、精神障害者の移動の介助、視覚障害者の移動の介助、車椅子の人の移動の介助のガイドヘルパーのアルバイトの仕事をされてはいかがでしょう。必要な資格は介護の「初任者研修」という講習を修了することが必要です。週3日のコースだと1か月で資格を取れます。料金は学校によって色々で、3万5千円~8万円くらいまで、まちまちです。修了試験があるので、70点くらい取れないと落とされるらしいです。落ちても、合格させるための講習なので、期間内であれば、再試験を何回も受けられるらしいです。仮に、再試験でも落ちたとしても、都道府県で無料で講習を受ける制度があるらしいです。指定の介護の職場に採用されて働くと無料で講習を受けられる制度らしいです。受講した人はほとんどが合格して資格を取得できているらしいです。私は無理ですが。 その介護初任者研修という資格を取ると、介護の仕事だけでなく、障害者支援施設で、知的障害児、精神障害児の移動の介助をできるらしいです。 また、視覚障害者の「行動援護支援従業者養成研修」という講習を受けると、修了試験がありますが、ガイドヘルパー(行動援護支援従業者)の仕事に就くことができます。受講は4日間で、料金は、学校により色々ですが、3万5千円~4万5千円くらいです。 移動支援とは?同行援護・行動援護との違い、費用、サービス利用までの流れ、通学・通勤の利用について https://h-navi.jp/column/article/35026013

  • メンタルにくると思います。 できることなら昼間働いたほうがいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 精神障害にも程度が有りますからね。 気分のムラが激しく、無断欠勤が多いなら、仕事する事が難しい。その辺りは、精神科医に相談しておいて下さい 数名のチームで、清掃作業とかはできますかね。職種に構わず、清掃作業するのは、構わないのですね。 障害者枠で、向く仕事を探してもらうのが無難かも知れないですね。 障害者に対する理解がありそう。 私の職場にも、数名が障害者枠で来ましたか、脳の障害ある人は、色々な事を同時にこなせないから、脳がパニック起こしたり、夏場の外作業も熱中症になりやすく、1年で退職しました。 一年働くと、無職の一年分が支援金が 出るらしい。耳が悪い人は、数年間以上、就業を継続してます。 一度が希望を役所にもちこんてお

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる