教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校について。 旦那(26歳)が4月に職業訓練校に応募します。どの訓練がオススメですか? 1、機械加工…

職業訓練校について。 旦那(26歳)が4月に職業訓練校に応募します。どの訓練がオススメですか? 1、機械加工(一年) 旋盤、スライス盤を使って金属の切削る加工等を学ぶ。目標資格は、アーク溶接特別教育終了証。 2、電気機器(一年) 電気工事の施工方法や電気機器シーケンス制御を学ぶ。目標資格は第二種電気工事士。 3、テクニカルオペレーション(6ヶ月) 2次元CADシステムによる課題図作成及び旋盤、フライス盤、NC盤や、機械加工(1、5ヶ月の企業実習有り) 上記の三つで迷っております。 私としては、興味があるものや、やりたい事をやればいいと思うのですが‥。旦那としては終了後に就職率の高いもの、就職した後の給料が1番高いものを選びたいと言っております。 全ての訓練内容に対してもまったくの無知なので、小さい事でいいのでアドバイスをお願いします。

続きを読む

2,901閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家資格であり一番使えそうな物が電気工事士 独学ではとりにくいです(実技試験もあるし機材が必要) その次がCAD。2Dなら建築用のJW-CADなどがフリーソフトでネット上からDLできるので 使い方だけなら独学でも可。テキストも3000円ちょっとで本屋にあります (ただし下の方も言ってますが分野別の知識がないとちょっときつい) アーク溶接は2か3に通いながら申しこみ&受講が出来るかも ということで私なら2ですね

  • 今年の4月から1年間職業訓練を受けている者です。 (20代女・CAD科) 1の「目標資格は、アーク溶接特別教育終了証」とありますが、 アークのお仕事をされたいのであれば、溶接科がある学校に行かれたら よいのではと思います。アーク溶接特別教育修了証は1週間くらいの 講習でとれますので、私の学校ではCAD科のわたしたちも学校で 取らせてもらいました。 私は今、2次元CAD・3次元CAD(機械)を習っています。 CADを扱うにあたって、パソコン操作だけではなく製図の基本的な 知識を覚えるのに苦労しました。テクニカルオペレーション科というのは 旋盤などの機械も扱うということで、機械を扱うのが好きだったり 感覚が優れている方はすぐ慣れると思います。しかし、合わない人は 本当に苦痛そうに訓練を受けているのを見たことがあります。 私の通っている職業訓練校では、「自分には合わない」という理由で 入校当初から退校していった方がかなりいます。 仕事に対する男性の考え方と女性の考え方は違うのかもしれませんが、 私も奥様が思っている通り、少しでも興味のあるものに通われた方が よいのかと思います。 長々とすみませんでした。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

    続きを読む
  • 求人が一番多いのはCADオペレーターでしょう。 しかしCADオペも色々で機械もあれば電気もある、建築もあります。 どこへ就職するにしても、CADの基本知識だけでは難しく、それぞれの職種の基礎知識程度は必要です。 CADが扱えるだけでは派遣で時給1,000円~1,300円程度が殆どです。 昔はCADオペも時給がよかったのですが、今は人が増えすぎ安くなっています。 それと機械関係であれば今は3次元CADが普通になっています、2次元では職に就くのはちょっと難しいかも知れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる