教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どれが私にあっていますか。

どれが私にあっていますか。中3女子です。進路のことで迷っています。 高校では専門学校に行こうと思っています。 そこで、看護科・調理科・パティシエ科の どれを受けようか迷っています。 この3つのどれにも興味があります。 決める手段として向き不向きを 参考にしたいと思います。 そこで皆さんに質問です。 私は不器用だし、家庭科の成績が いいわけでもありません。 そんな私はこの3つのどれが向いていますか? 質問してくだされば返しますので、 どれがいいと思うか 皆さんのご意見をお聞かせください。 ここまで読んでいただき、 ありがとうごさいます。 ベストアンサーにはコイン500枚を お渡し致します。 お答えいただけると嬉しいです。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 現職パティシエです。 家庭科の成績が悪くとも 調理もパティシエもこれから学校にいって学ぶのであれば問題はないかと思います。 わたしも家庭科の成績悪かったですが パティシエとして何年も働いてます。 ただ 細工物に関しても材料の計量にしても 細かい作業が多いです。 調理人は何度か仕事を手伝って思うのが パティシエよりは 細かい作業は無いのですが 扱う食材が多いので それぞれの食材の特徴、特製を学ぶのが大変そうだなとおもいました。 わたしは今の仕事が好きでやりがいを感じているので続けられておりますが パティシエ、調理は年収はとても低いです! それでも 構わないのでしたら 食べ物で人の心を癒せる素敵な職業ですので おすすめしてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 若いんだから好きな事をやればいいんですよ。うちの近所の方は元パティシエールです。今は育児の傍ら、パン教室やお菓子教室を開いていらっしゃいます。 看護師はシモの世話や夜勤がありますので、向き不向きがハッキリする職業です。ただ、万が一シングルマザーになった場合、年齢、場所を問わず職があります。根性さえあれば学力的に難しい資格ではないし、お金に困った人には強い資格のようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • その中なら、看護科が一番良いと思います。 家庭科が苦手では、調理科・パティシエ科は厳しいだろうし、第一、この2つの仕事は自分の作ったものをお客さんに気に入ってもらわなくてはならない。お客さんが気に入るメニューを考える創意工夫も要求される。 看護師も激務だが、資格があれば食いっぱぐれることは少なそうです。ただし、お年寄りのケアや他人の下の世話もしなければならないので、それが嫌なら、厳しいでしょうね。 難しいところだが、国家資格の看護師を目指すのが無難な気がします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 向き不向きもあるとは思いますが自分が何をやりたいのかなのでは?その3つの科で将来自分はどの道に進みたいのかで決めてみては? 不向きな事でも自分の好きなことだったり努力で全然変わって来ると思います!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる