教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間について詳しい方、ご回答お願いしますm(__)m 来月の26日から産休に入るのですが、私の職場は完全フレッ…

労働時間について詳しい方、ご回答お願いしますm(__)m 来月の26日から産休に入るのですが、私の職場は完全フレックス制で来月の労働時間は176時間・公休9日です。ちなみにフルタイム出勤の場合の労働時間は8時間45分です。 会社としては26日までにできるだけ176時間に近いくらい勤務して欲しいとのことですが、普通に考えて通常31日間で(内公休9日)176時間労働のところ25日間で176時間労働は厳しいですよねf^_^; 法律的にこのような勤務体制でよいのかどうかもわかりませんし、産休を取るのに産休前に産休分も働かなければいけないようなかんじなので納得できません(~_~;) どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

続きを読む

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通に言うところの産休とは、その期間中は完全に休みになるものなので、ご質問の件では完全に産休を取得しているとは言えない状態ですね。ただ、完全に働かせられてるとも言えない状態で。グレーゾーンという感じでしょうか。 フレックスタイム制だと、コアタイムが定められているはずです。そのコアタイムに出勤しさえすれば、あとは月ごとの労働時間を守ればいいというのがフレックスタイム制です。つまり、その場合の完全に産休をとらせてもらえない状態というのは、産休と言っている間もコアタイムだけは出勤しなければならない状態です。ご質問の件は、この状態ではないので産休取得を認められてると考えられます。 一方で、産休を取るならば産休分は日割り計算で1ヶ月の勤務時間から差し引かれなければなりません。それが行われないと、完全に産休取得したとは言えません。質問者さんが納得いかないのは、当然の感情だと思います。 産休は有給ですか?無給ですか?これは会社が決めることで、法律上はどちらもあり得ます。ちなみに多くの会社は無給だと思われます。 有給であるならば、その行為に甘える分、言われる時間分勤務してみてはいかがでしょうか? 無給であるなら、その分も働くことはありません。キッパリと断り、日割り計算で労働時間を出してもらいましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる