教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

売上高営業利益率というのは、何故算出する必要があるのですか? そもそもどんなものなのか、分かりやすく教えてもらえません…

売上高営業利益率というのは、何故算出する必要があるのですか? そもそもどんなものなのか、分かりやすく教えてもらえませんか? 問題は簿記2級です。

53閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    営業利益とは、会社の主たる営業活動によって獲られた利益です。 会社の営業活動とは直接関係していない借入金の利息や有価証券の運用損益等は計算に入れずに、いかに本業で稼いでいるかを表します。 会社の規模や種類によって利益の額というのは様々です。 利益の額だけではその会社の収益獲得能力は図れません。 仮にA社とB社という会社があるとします。 A社は売上高が100億円で営業利益が1億円、B社は売上高が1億円で営業利益が1000万円だとすると、利益の額自体は10倍ほどA社が高いですが、その利益を獲得するのにB社の100倍の売上高が必要になります。 このように額だけで見てしまうとその会社の収益性が正確に判断出来ないため、利益の額とそれを獲るための売上高の両方を比較できる「利益率」がよく利用されます。 加えるて、例年の利益率を出していれば目標となる売上高の金額も見積もりやすいです。 今期は営業利益として100万円確保したいとすると、例年の利益率は10%だから大体1000万を売り上げればいいだろうといった感じに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる