教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パナソニックや日立、ソニーなどの理系企業での就職において大学の出身学部や大学院の専攻分野で就職が有利、不利になることはあ…

パナソニックや日立、ソニーなどの理系企業での就職において大学の出身学部や大学院の専攻分野で就職が有利、不利になることはあるのでしょうか。また、そもそも応募できないということはあるのでしょうか。

2,202閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    有利不利はあるねえ。 最近増えたのかは分からんけど、理系ならジョブマッチングで選考を進めるところなんかは特にね。同分野ってことはそれだけイメージしやすいことも多いし、ミスマッチも減る。 大学にくる推薦枠って、大抵は学科指定されてるからね。重電メーカーだと電気系とか機械系、最近は情報系もあるのかな。他学科でどうしてもって人が要相談みたいな状況。大手の説明会なんか行ってもこんな分野の人に来てほしいとか明確にしてたりと、専攻は大きく影響するよ。応募の数が多い大手はわざわざ異分野から無理して取る必要は無いし、あっても枠数は少ない。 修士の場合も、やっぱり研究の分野は大事。もちろん関係ないところに行く人も一定数いるけど、技術面接やらでは明らかに同分野のほうが食いつきが良い。狭い世界だからか、学会で見たことがあるなんて言われた面接もあったしね。そりゃ説明しやすければ印象も違うよ。 自由応募の場合、別分野だから応募資格がないなんてことはまず無いだろうけど、専攻で有利不利は間違いなくあるよ。もちろん、分野が関係ないような職種に就くつもりなら話は別だろうけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 職種によって差異はあります。 そもそも職種に文理はあっても企業に文理のカテゴリはありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 昔から機電系が有利な専攻ですが、化学や材料、建築、経営工学からも採用されます、バイオは少ないのでこちらは余程優秀でないと難しいかも知れません。 企業によっては推薦しか受付けないもしくは、自由応募はエントリー受付けしてもその後はスルーというところも一部有ります。 ソニーやパナソニックは大丈夫なはずです、これは大学の就職実績を見てください。 理系就職はマーチよりも駅弁と呼ばれる地方国立の方が有利です。 私立は早慶理科大に採用枠が多いようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パナソニック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日立(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる