教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生3年生です。 将来イラスト関係の仕事に就職したいと思っています。 ですがネットじゃ自分よりイラストが上手な方が…

中学生3年生です。 将来イラスト関係の仕事に就職したいと思っています。 ですがネットじゃ自分よりイラストが上手な方が沢山います。 私はあまり家庭が裕福ではないので、画材も全くもっておらず、このイラストもスマホとアイビスで描きました。同じ年で液タブなどで描いている方を見るとスマホで描いている方もいますが、やはり差を感じてしまいます。 あと、絵の実力的には中学3年生でこれは手遅れでしょうか、、自信がありません。 高校卒業後は、県外の専門学校に行く予定ではいます。しかし、ネットを調べると美大の方がいいという意見をよく見かけます。私の住んでいる県は専門学校も美大もありません。泣 どなたかアドバイスやイラストの評価よろしければお願いします。汗

続きを読む

759閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    夢は見ないほうが幸せだと思いますね。 他の回答者はあなたの絵を褒めてますけど でも返信で 「なら500円でいいから買ってください」 と言えば 絶対に手のひら返してきますよ。 褒めるのがタダだと思ってるから 無責任なんです。 プロになるというのは 褒めてもらうことではなく お金を出してもらうことですから 無責任に背中を押す人の言葉に 騙されないように。 なお、絵でプロになれる人ってのは あなたぐらいの頃にはもう頭角を表してます。 たとえばこれはワンパンマンの作画などで知られる 村田雄介さんがあなたよりも若い頃に応募した 大人気ゲームのキャラデザコンテストの絵ですが 彼は倍率の高いこの賞で唯一、二度採用されてます。 このように、プロになれる人ってのは 子供の頃から違うものなんですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • >絵の実力的には中学3年生でこれは手遅れでしょうか 中3なら手遅れということはありません。今からいくらでも上手になります。 画力的にも、この絵からはあまりわからないですが、年齢に対して低すぎるということはないと思います。 ただ、私が良くないと思ったのは、この絵が「落書き」であり「手抜き」であるということです。 それは、「この絵が良くない」という意味ではありませんし、落書きがダメというわけでもありません。 絵でプロになりたい人間の心がまえというか、姿勢的な部分です。 画力が低いこと自体は中学生なら低くて当たり前ですし、上記のとおりいくらでも上達する可能性はあります。 でもそれは、「なみなみならぬ意欲を持って、高い理想を目指して、ひたすらに努力を続けられる場合」です。 でも、そういう人は、「この絵でプロになれるかどうか」という場において、適当に描いた落書きを出したりしません。 今の自分でできる精一杯を出すと思います。 しかしこの絵は、あきらかに落書きです。顔だけで背景もなく色も丁寧に塗っていない。 スマホということを考えても、ちょっと手を抜きすぎかなと思います。 機器をそろえられないなら、無理にスマホでデジタル描きをするのではなく、紙とアナログ画材で、丁寧にちゃんと描く訓練をした方がいいと思いますよ。 アナログの技術はデジタルでも活かすことができますから。 そのあたりに、技術的なことではなく、意識的な部分で、イラストレーターにあまり向いていないかもしれないと思いました。 Pixivの高校生イラコンの絵を見てみてください。 https://www.pixiv.net/artworks/27963366 https://www.pixiv.net/artworks/10750862 https://www.pixiv.net/artworks/44417590 みんな、画力はプロほど高くないし、構成力も未熟な部分はありますが、でも一生懸命画面の隅々まで、自分の世界を構築していますよね。 質問者様と1~3歳しか変わらない人たちです。 プロになりたいなら、そういった情熱を持つことは大事だと思います。 >しかし、ネットを調べると美大の方がいいという意見をよく見かけます。 そのとおりなのですが、残念ながら、家が裕福でなく、都市部でもないなら、美芸大はちょっと現実的ではありません。 めちゃくちゃお金がかかるので・・・。 とはいえ、イラスト系専門学校もリスクは高いです。 地方のイラスト専門から、イラストの就職ができる人はかなり少なく、学年トップレベルくらいで、ようやくどうにかなるか?くらいだと思います。 そのあたりについては、ブログにかいていますのでどうぞ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-96.html 家が裕福でないなら、まずは、就職を重視して普通の大学などを選び、普通の就職をしたうえで、兼業でフリーランスイラストレーターを目指すのが、現実的なように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 厳しい事を言うようで申し訳無いのですが、絵で勝負したいのであれば、実力もさることながら圧倒的な自信が無ければ続くものでは有りません。自分は絶対に天才と言う思いが無いのであれば、絵でやっていくのは断念するのが正解でしょう。 ただし、年相応の絵ではあるので、趣味で描き続ける分には特に恥ずかしいレベルでは無いように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 趣味の範囲内でのイラスト評価としては、年齢相応のイラストだとは感じます。決して下手ではありません。が、この絵で対価(お金)を取れるか、といったら否と言わざるを得ないです。 イラストで対価を得る仕事の場合、自分の好きなものを描くことが出来なくなります。他の方の回答に、描けないもの、がある時点でなかなか難しいかもしれません…。なれるかなれないか、は無責任に回答できませんが、アナログでひたすら練習してから、液タブ等の使い方を覚えるのはその後でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる