教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽系大学、卒業後の就職

音楽系大学、卒業後の就職こんばんは。 来年の春から総合大学の音楽科に通う、高3の女です。 ピアノの先生になる事が小さい頃からの夢で音楽大学に進学したかったのですが、経済的に音大は厳しく、総合大学の音楽科をAOで受験し合格しました。ヤマハやカワイの先生になりたいのですが、やはり音大卒でないと就職は厳しいのでしょうか? それでなくても就職は募集が少なく難しいと聞いているので、今から不安です;; 各音楽教室のグレードテストは今から取得していて、これからもどんどん級をあげていくつもりですが、他に持っていたほうが良い資格や今から勉強しておいた方が良いこと(幼児教育などのピアノや音楽の事意外で)などありましたら教えてください。 また万が一、卒業後すぐに先生になれなかった場合 先生になれるまでにも音楽と子供と関われる職業に就きたい思っていてるのですが、 ・保育士の資格をバイト代をためて通信でとっておく(大学の自由選択でも幼児教育学などの授業があって、勉強する予定) ・リトミック講師の資格をとっておく(これはどうしたらいいかよくわかりません・・・) などを考えていますが、他になにかありますでしょうか? ただでさえ両親に大学まで出してもらっているのに、就職できないのでは困ります;; とにかく必死なので(笑)知恵をお貸しください↓ 長くなりましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

2,672閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いや、今の時代は音大よりも総合大学の音楽科 のほうが正解ですよ。ヤマハかカワイは音大出 てても難しいからみんな 個人で教えてますよね。 音大は楽器専門店や音楽事務所ぐらいしか 勤め先がないですからね。 その点、総合大ならまだ一般企業にも勤務 できる。保育士を取れるなら取ったほうがいい。 これから数年はほんとに就職厳しくなります。 夢は諦めないで下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • ヤマハの講師になるには!で書くと、あなたの専攻楽器がピアノとすると…エレクトーンのグレードも取得しておいた方が採用には有利です。ピアノ4エレクトーン5指導4。それ以上を持ってれば尚よしですね。後、通信教育ですが、(通信講座と違いますよ)あくまでも毎日学校に通えない人の為の制度ですから、他の大学に通ってる人は受けられない事もあります。(一人で2つの高校には通えませんよね)通信教育…受講することで試験無に免許が取れる。(入学時期があります。)通信講座…試験に受かる為の教材を送る。しっかり調べましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる