教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ急に不況になったんですか? 去年までは逆に好景気で話題になってた気がします。

なぜ急に不況になったんですか? 去年までは逆に好景気で話題になってた気がします。 派遣切りは何が一番の問題ですか?契約期間満了間で働けたらみんな納得するんでしょうか?

605閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そりゃ、アメリカ発の不況風にあおられてるのよどの国も・・・・ 予想外に円高になって、輸出する側は大きな損が出る。 トヨタなんかでも、1円上がると数億の損が出ると言われてる。 不況が不況を呼び株価が下落すると、どの上場企業も会社の資産が減るわけだから 大変よね。トヨタもソニーも半値以下にまでなっちゃって・・・・ 派遣社員だって、契約期間の更新だってできたはずなのに、打ち切りになるとそれもできない。 今から転職先探すったって無理な話。ヘタしたら浮浪者が増えるだけ。

  • サブプライムローン問題で日本の大企業の得意先である欧米が不景気になってしまい、日本製品が売れなくなってしまったからです。円高になり日本製品の価格が上昇してますます売れなくなっています。派遣切りの問題点は、派遣労働者の人たちが余りにも収入が少なすぎていったん解雇されるとすぐに路頭に迷ってしまうことです。たとえば介護職などは慢性的な人手不足なのですから、義務教育終了までに皆が介護の資格を取れるようにしておけば不況のときにすぐ再就職できるのではないでしょうか。少し不謹慎な考え方かもしれませんが、一番効果的だと思います。少し前から、経済のグローバル化が進み、先進国の人でも特殊技能がなくて単純作業しかできない人は今後働き先の確保が大変になるだろうというようなことが言われていました。まだ未成年の人はそういうことも考えて生き抜くすべを自分のものにしてください。

    続きを読む
  • 円高やビッグ3が元凶であることは間違いありませんが、それにしても異常です。 その理由はマスコミがあまりに騒ぎすぎること。 マスコミが不況だ不況だと騒ぎ立てることによって、市場の購買意欲を無くし金を握り締める消費者、ここがチャンスとばかりリストラに踏み切る企業。 マスコミが「風説の流布的」に拍車をかけているのです。

    続きを読む
  • 円高の影響です。 物が売れないと、株価がさがります。資金繰りが苦しくなります。正社員を解雇すると、組合がうるさいです。ですので、先に使い捨て派遣社員や請負業・期間工を首斬りにします。 だけど、可哀相に。正社員もリストラされてるとこがあります。ソ○ーやIB◎です。本○はF1から撤退しました。本田宗一郎のDNAも終りです。 〆内定を取り消されてる学生もいるでしょう。来春、卒業する学生は就職先がないと思われます。 可哀相に! 匿名希望

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる