教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の学校教育、子育てで子どもの尊厳や子どもの権利を守り、子どもの個性を尊重し、体罰や児童虐待などの加害をやめ、子どもを…

日本の学校教育、子育てで子どもの尊厳や子どもの権利を守り、子どもの個性を尊重し、体罰や児童虐待などの加害をやめ、子どもを人間扱い(親など大人の所有物扱いするのをやめる、そういう扱いをしない)などをしていくには教育関係者になるしかないのですか?

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別にならなくてもいいのでは? だってもうとっくに子供の権利など十分に守られてるじゃないですか?(笑) 世の中やよその大人に対して 「被害者の大人の方が悪い!」 「よその大人は未成年のために何でも犠牲になって当然!」 「大人は人格を完全無視されて権利を剥奪され、未成年中心に動かされて当然!」 「これらを完璧に出来ない大人はモラルが無い!気持ち悪い!攻撃されて当たり前!」「嫌なことだけは全部お前らがやって当たり前!」 「「未成年の人間」以外への配慮は絶対許さない!」 「大人は、子供優遇主義者たちの所有物のように、子供優遇主義者たちの言うことを何でも聞いて当たり前!」 と、叫んで強要してまわったり、冤罪でっちあげたりすればいいのでしょ?「子供の権利を守る」って。 であれば、特に教育関係者になる必要はないんじゃないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる