教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家一般職(高卒) 官庁訪問について

国家一般職(高卒) 官庁訪問について今年、国家一般職(高卒)技術区分を受験したものです 1次合格の発表はまだ一週間後なのですが、1次を合格した前提で質問させて頂きます 私は鹿児島に住んでおり、将来は九州地方整備局での勤務を希望しております。 そこで九州地方整備局の官庁訪問(業務説明会)が、 10月9・10・11日 〜福岡県 九州地方整備局本局 10月29日 〜鹿児島会場(地方局) やはり本気で採用を希望するのなら、福岡まで遠いですが10月9日(初日)の福岡(本局)の官庁訪問をすべきでしょうか? 御回答よろしくお願い致します

続きを読む

1,726閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も事務国家一般職(高卒)を受験した者です。 業務説明会への参加は必須というわけではなく、あくまで個別業務説明会なら業務の説明と個別面談などが兼ねてありますので、自分をアピールするいい機会であったり、最終合格を経た採用面接で面接の予約が優先的に取れたりと行かない人よりもメリットがある、ということに過ぎません。 もちろん第一志望なのであれば行って損はないと思います。技術とはいえ、九州は倍率が高いので(特に福岡は人気)少しでも有利に受験を進めたいですしね。それに志望が高い官庁に初日に行く人が多いです。(積極的、意欲的と見られるからでしょうか) 因みに私は九州在住で業務説明会は関東でありますが1週間程滞在して各官庁を回る予定です。遠いうえに旅費もかさみますが将来が掛かっていますので、、、。 事務区分ですのでそこまで技術区分に詳しい訳ではなく、この程度の範囲でしかお答えできず、申し訳ありません。ですがお互い頑張りましょうね^^*

    なるほど:2

  • 地方整備局の技術系には、土木系(農業土木含む)、建築系、機械系、電気通信系の職種があります。 圧倒的に採用数が多いのは土木系。建築系や機械、電気などは少数職種といっております。 技術職の採用窓口は、企画部企画課ですが、ここは土木系の採用と技術採用全体の窓口業務を行ってます。少数職種は、建築系、機械系、電気系とそれぞれの技術グループの中心となっている課が局内に他部などにあり、そこに実際の採用担当がいます。鹿児島など福岡以外の地方での説明会は、採用担当全部が行くわけでなく手分けしていってますので、特に少数職種の担当者が必ず来るとは限らない。だから少数職種なら福岡で受けるのかいいです。 土木系は、差があるかないか? 微妙。土木系の地方での説明会は、企画部と港湾空港部の採用担当が組んで複数人で各県会場を回ります。 それに比べて福岡会場の場合は担当全員で説明会に臨みます。業務説明会といえ、事実上、選考プロセスの一部です。選考過程に関わる職員がみんな希望者を目にすることができる場でしっかりアピールできるのは悪いことではないし、初日に福岡まで来たということもマイナスになることはない。 だだし、大卒採用でなく、高校生相手の就職活動であることは、官庁側もよく分かっているので鹿児島で受けたからといって、不利になることはまずない。福岡ならアピール機会が多いと捉えるくらいてまいいかと。 あと、鹿児島出身で、九州地方整備局希望は、採用担当からしたら条件としては欲しいはずですよ。昔は工業高卒は鹿児島や熊本などからの採用が多かったみたいですが、近年の少子化それと反対に北部九州の人口増や公務員人気で、福岡県出身者の採用が昔よりずーと増えている状況のようです。 九州各県に出先事務所があり九州一円に広く転勤してもらう必要があるので、福岡ばかり多いより、特に鹿児島、宮崎あたりの人が欲しいらしいです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる