教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の保育士養成講座について質問です。 委託した短期大学に学びに行く時の交通方法は基本公共の交通利用をすると書いて…

職業訓練の保育士養成講座について質問です。 委託した短期大学に学びに行く時の交通方法は基本公共の交通利用をすると書いてありましたが、わたくしは電車やバスに乗るのが怖く抵抗があります。 だから内緒で車で通いたいと思っておりますが 車で通ってた方などはおられましたでしょうか? またみつかったらやめさせられるのでしょうか? わかるかた教えて下さい!

補足

また、保育士養成講座に受かったかどうかわかるのは いつ頃でしたでしょうか? 受かったら3月いっぱいで今のお仕事をやめないといけなくて、おちてたらそのまま続けたいと思っていて、やめる場合は少しでも会社にはやく報告をしないとご迷惑が掛かるので心配してます。 宜しくお願い致します。

続きを読む

388閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は職業訓練の保育士養成科の委託訓練で2年間専門学校に車で通っていました。 私いたところは訓練生は全員車で通ってましたよ! 公共交通機関で通う場合、かかる費用は全額、訓練費で負担してもらえます。ただ、自家用車の場合は全額出ないので経済的には損をすることになります。なので基本交通利用と書いてあるのではないでしょうか? 内緒はダメです!そもそもどうやって通学するのか書く書類があるので嘘だとバレたら詐欺のようなものですからね。公共交通機関で通ってると書いて自家用車で通った場合、前者の方がお金を多くもらえるので。 正直に自家用車で通うと報告すれば何の問題もありません! 私は北海道なのでそれ以外のところはよくわかりませんが、北海道は2月に募集がかかって3月に試験、合格通知は3月下旬にきました。 ・在職中でも退職日が決まっていれば、職業訓練の申し込みを行う事が出来る。 ・試験に合格した場合、退職後すぐに離職票・または退職した旨の書面をもらわないといけない。 みたいですね! 私はハローワークの人の話や委託訓練の専門学校の先生の話を聞いて、仕事を辞めないと受験できないんだな、と思って3月いっぱいで退職予定だったのを2月末で退職させて下さいと会社にお願いしました。 在職中でも受けれるなんて驚きですが、在職中で受けるためには退職日が決まっていないと受験できないみたいですね。

  • 車で通学してどこに駐車するのですか?学校の近くで有料駐車場でも借りるのなら自由です。学校敷地内であれば台数が限られるので許可制では? 無断で駐車すれば学校の校則に沿って処分されるでしょう。ハローワークに確認して下さい。

  • 車を利用してはいけない理由は何でしょうか。もしかしたら、大学に駐車場が無いのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる