教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業や会社など、組織に属している方に質問です。 わたしは社内恋愛しており、相手の方とは3年ほどお付き合いをし、周り…

企業や会社など、組織に属している方に質問です。 わたしは社内恋愛しており、相手の方とは3年ほどお付き合いをし、周りも公認している状態、そして婚約もしていました。しかし、相手の方が同じ事務所の後輩と二股をかけていることが発覚、結果私とは婚約破棄・お別れをし、後輩と付き合うことになりました。後輩も相手の方が私と付き合っているのをわかっている上で体の関係を持ち、そのまま付き合ったようです。 二人に対して頭にきているのも事実ですが、聞きたいのは会社の対応です。 このまま同じ事務所にいても働きづらいと訴えたところ、「諸々の事情から、君を動かしやすいんだよね」と言われ、私だけが転勤するという結果になりました。私だけ、というのに納得いかなかったので、二人のどちらかも転勤させてください、と訴えましたがだめでした。 「結婚してるわけでもないし、プライベートなことだから」とも言われました。私は付き合っている間隠したがってましたが、上司含め周りは付き合っていることに気づいた途端散々からかってきました。いざこういうことになると首を突っ込まないというのも、ある意味ハラスメントでは?とも思いました。 私が会社的に問題アリだから転勤になったんじゃないの?と思う方もいるでしょうが、勤務態度で注意は受けたことはなく、業績発表(みたいなもの)が会社であるのですが、表彰されたことがあります。 単純にうやむやにされた、という気がしています…。 そこで質問です。皆さんが務めている組織でこのようなことがあった場合、どういう措置をとっていますか?どういう措置をとってもらうのが適切というか、普通なのでしょうか? 正直納得できていないし、それ故に不信感等で働きづらく、辞めたいと考えています…。

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残念だけど、会社の判断は妥当だと思います。 会社の言うように、独身者のプライベートなことなので、「居心地が悪い」と訴えた質問者さんに転勤を勧めるというのは、会社側の最大限の誠意だと思いますよ。それだけ質問者さんの人材としての価値を高く評価しているということでしょう。 普通ならそのまま放置され、質問者さんがいたたまれなくなり辞めていくのを待つという風にもっていかれてもおかしくない。 もちろん、感情的には、何も悪くない自分だけが慣れ親しんだ職場を去らなければならないことに納得はいかないでしょうし、自分の目を盗んで逢瀬を重ねていたであろう二人にこそ懲罰的な人事があって然るべきと考えても不思議ではないのですが、率直に第三者にとっては、このようなゴタゴタは早く収束させたいというのが本音だと思います。同時に業務への支障は最小限に収めたい。つまり、2人転勤させる必要性が(会社的には)無い。 会社にとっても、質問者さんにとっても最も理想的な展開は、質問者さんご自身が転勤の辞令を受け入れ、新たな職場で仕事にまい進することだと思います。 今は納得できなくても、耐えられない屈辱であってもね。 私は文面から、質問者さんが持つ仕事へのプライド、人としての誇りを感じます。節操の無い彼らのせいで、質問者さんのキャリアに傷がつくことがあってはいけないと思います。 辞めるなんて現状を是認するのと同じです。過酷な境遇に抗って欲しいです。踏み止まって欲しいです。

  • 残念ですが、そうなってしまうかなと思いました。 会社で働き辛いと訴えたのはあなたで、それがプライベートなことであるならば、他の2人を異同させると、会社がプライベートに立ち入ってしまった事になりますからね。 逆に他の2人が働き辛いと言って、あなたが異同になったら、それは問題だと思います。 今回の件はあなたの気持ちを汲んで、会社が出来る対応をしたということになると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる