教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの窓口を利用するにあたって

ハローワークの窓口を利用するにあたってその場で検索してきた資料を窓口に持っていき希望の会社と取り合ってもらえばいいんですか? この時、ずらりとある窓口の内のどこにとりあってもらえばいいんでしょう? 空いてるとこに適当に? それとも病院みたく、最初の受付で番号札か何かもらうんでしょうか?? それともアポが必要ですか? (・・っつても誰に?)

続きを読む

376閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が利用しているハローワークには、銀行のような番号札をもらって待ちますよ。 検索した資料と、ハローワークに登録したカード(バーコードがついているやつ)を持って 番号札を取って席で待ってれば呼ばれます。 それで、応募状況の確認とか 電話連絡とかしてもらいます。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、希望の会社の検索をします。その後受け付けに行き番号札をもらい呼ばれるまで待っていれば良いです。 呼ばれたらその番号の窓口に行けば希望の会社と取り合ってもらえますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる