教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生の後輩に舐められるような生き方をしてきた自分が悪いのでしょうか。

人生の後輩に舐められるような生き方をしてきた自分が悪いのでしょうか。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221226177の質問における一部の回答 >>はじめに言っておきますが私は大学3年、あなたより年下の21歳です。あまりにあなたの質問(過去の質問も含めて)が自己否定的で、そのうち自殺でもしてしまうのではないかと思い回答させていただきます。 >>結論から言わせてもらうと、進学して、あなたが感情を持たない機械と卑下しているプログラマーにでもなるべきだと思います。自己暗示などの荒療治はほとんどが詐欺のようなもので結果は期待できませんし、そもそもその費用?はどこからでるんですか? 既卒で接客業などで努力して・・・なんて事も、大学時代まったくアルバイトをせず、他人とのコミュニケーションを拒絶していたあなたにいきなり一年も勤まるわけがありません。アルバイトを甞めないでください。時間を掛けて社員個人を理解してくれるような会社は日本にはありませんし、時間をかけてあなたの本性を会社に理解されたらそれこそあなたのような人間を雇っておくような会社はありません。親御さんが進学を促してくれるような裕福で恵まれた家庭環境にあるようですので、それに従って進学し、技術を身に着けるほうがいいとおもいます。 IDは伏せますが、「大学時代まったくアルバイトをせず、他人とのコミュニケーションを拒絶していたあなたにいきなり一年も勤まるわけがありません。」「アルバイトを甞めないでください。」と大学3年生の方に断言されてしまいました。 自分の非であることは状況が状況だけに認めざるをえないとは承知しております。この年(大学4年生:22歳)にもなって副業未経験というのは、もう正社員はおろか非正規雇用(アルバイト・パート・派遣・契約)でも一生貴方は働くことが出来ないと人生の後輩にまで断言されているようで自分の生き様はいったいなんだったのかと嘆いています。 「あまりにあなたの質問(過去の質問も含めて)が自己否定的で、そのうち自殺でもしてしまうのではないかと思い回答させていただきます。」とあるように、私は傲慢・面倒な性格と社会に適応するには非常に難しい性格だからこのような指摘をされてしまうのも仕方が無いと思う一方で、この回答をした3年生を見返したいという気持ちも捨ててはいません。 この年で副業を経験していないことはそんなにいけないことなのでしょうか。(景気が低迷している今の社会においては特に)

補足

他にも、longmoon~という人にも舐められた回答をされたことを思い出してしまい、売り言葉に買い言葉的な発言をある回答者にしたことも、もはや自分はどうやっても人事採用担当者や重役クラスの人たちにとっては悪印象でしかないのかと思うと、進学してもモチベーションが上がらず、そこで就職失敗すれば進学させた親や、家族全員を馬鹿にしている父の義姉を恨みそうです。(父の義姉以外は恨みたくないから進学に乗る気になれない)

続きを読む

1,694閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まぁ、嘆くことないですよ。 年下、バイト経験あり、嘗めきった態度 ってのは、若くて自信があるからできるんだと思います。が、私(30半ば)から見ると、扱いづらいところがあります。「所詮バイト」なのに実績以上の自信過剰な若者は、上司の話を聞かずに独断的な自己判断をしたり、自分に対して打ち止めをしてしまい、これ以上の学習をしないという恐れを持ちます。(実は有名大学院卒の人もそういうところがあって、理屈が多く経験での学習を否定するため、扱いづらい恐れがあるんですけど) その人はおいておいて・・・ で、あなたの場合ですが、この年下の方より傲慢なのでしょうか?自信がないというのをスナオに認めてらっしゃるでしょう?ちょっとベクトルを変えて、自信がないから相手(上司)からたくさん吸収し、学習し、自信を持って仕事に望める自分になりたい、とアピールする&実行すれば、会社にも貢献してくれる人間になれると判断してもらえるのではないでしょうか。 ちなみに私も、10数年前の就職氷河期に短大卒で一旦就職活動をしましたが、100人以上の倍率から試験で10名に絞られたうちの1人だったにもかかわらず、米英語学科卒、という履歴書を見られて「ふーん、でもどうせ英語はなせないんでしょ?」と言われて、素直に「ハイ」 で脱落です。他も散々。友人(同じく英語は話せない)は、「ペラペラです」とハッタリでうまく行ったと聞きましたが、私には嘘はつけず・・・ で、「嘘をつけないなら、自信を持って話せる、といえるくらいになろう」と大学へ編入(留学)しました。 3年後(英語学科だったので単位が足りなくて・・・)採用された会社では不採用になった会社の「お客様」側でしたよ。 (ちなみに自主留年をすすめてるわけではありません。) 「自分は傲慢、面倒な性格で社会に適応するのが非常に難しい」と思っているなら、そこをうまく使って、自身を自主的に良いベクトルに向けるようにしたらどうでしょうか。 傲慢=こうするのが正しいと、決めたことはくじけず頑張ってやる 面倒な性格=物事に関して深く(今後は多角的に)見て考えるようにする そんな自分でいいんだ、と肯定し、自信が持てるようになれば、「無骨だけど真面目で一途」な性格として、諸手を挙げて歓迎されなくても、時間をかけて信頼を集めていける人間としてありがたがられる人間として成長できるのではないでしょうか。 今の自分=完成形ではありません。私はすごく短期でワガママ、自己中心的な性格ですが(その前は失恋したせいで、自己否定的でどんな慰め・励ましも理論的かつ否定的に異論を唱えるため、離れてしまった友人もいます)、20代の会社での人間関係で角がとれたなぁと思います。短大を出てから大学卒業までの3年間でかなり性格も変わりましたが、就職してからの数年間でも学ぶものがありました。是非10年後に振り返って自分を見て、あんなころもあったなぁ、と笑えるような人に成長していただきたいです。就職活動、頑張ってくださいね。

  • 副業未経験が悪いこととはまったく思いませんが、そんなことより、あなたには他にするべきことがあると思いますよ。 回答文に納得のいかないことが書いてあることは普通にあることです。所詮、あなたのことをよくしらない他人がアドバイスしているだけですから。それをあれこれ考えてみても仕方ないと思うんです。 それより、一社でも多く面接に行って、場数を踏んで面接に慣れましょうよ。その方がきっといいことがあると思いますよ。 自信がもちにくいのなら、ひとつだけ練習してください。相手の顔をみて、にっこり笑う練習をしましょう。それだけでもずいぶん違うと思いますよ。

    続きを読む
  • 抜粋>(PGなどのように感情を持たない機械としか見られず、心身面の傷が表面化すればもう用済みとしか見られない。故に進学を促している片親の意見にどうしても賛同できない) ↑これはプログラマーの方に対して失礼ではありませんかね?あるいは、この大学生さんは、もしかしたら理系でPG志望だったのかもしれないし、そうであった場合、あなたの発言に対して、痛く傷ついたあるいは、馬鹿にされたと思ったのかもしれません。まあ、私は、プログラマーではないですが、プログラマーを雇っています。別にw うちのプログラマーは、楽しそうにやってますよ(笑)思い込みが激しいのではないですか? 副業を経験していなくても別に問題ありませんし、バイトを一切したことがなくても、別に問題ないと思います。それが就職で不採用になる決定的な要因でもありません。 単純に・・・私の経営者ですが・・・企業が選ぶのです。でも、当然、優秀であったり魅力があれば、こちらから入社をお願いしにいくこともあります。でも、必要ない人は、必要ないので・・・・それだけのことです。 後輩になめられるとか、そういうことはどうでも良いのですよ。そういことに過剰反応するようだと・・・・集団のなかでやっていけないでしょ。。。。学生時代なんか比べ物にならないほど・・・会社は、理不尽ですよ♪

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 難しく考え過ぎじゃないのかな、 出るとこへ出ればやるしかないんですから。 苦労すると思いますが。 俺の高校の先生、 教師になるまでバイトすらしたことない、っていってた

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる