教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

8月の初めからバイトを始めた女子高校生です。

8月の初めからバイトを始めた女子高校生です。私はあるファミレスのキッチンで働いているのですが上から言われたことができなくて困っています。 私は同じ年代の同性とはよく話せるのですが年上の異性同性とは話すことが苦手で、キッチンは年上の異性同性が多いのであまり打ち解けません。 なので聞きたいことも聞きに行きづらいしでも自分で勝手にやると怒られるしで本当に困ってます。 入ったのが夏休みということで忙しくて1からしっかり教えられてはいませんでしたがちょこちょこ教えてもらってはいました。 でもあまり身についておらず、ただいても邪魔なだけの存在になってしまいました。 今日もキッチンの床の掃除で時間がかかりすぎてしまい怒られました。 「水が余ったのでどうすればいいですか」と聞いたら「そこに流しといて」と言われ、私はそこが分からなくてオロオロしていたら「あーもういい置いといて」と少し怒り口調で言われました。 私は仕事できない人なんだなあってすごく落ち込みました。 しまいには「○○さん、キッチン向いてないんじゃない?ホールは考えてない?」と店長に言われました。 私の学校はバイトが禁止されていたのでホールにはいけませんでした。なので断りました。 そしたら9月からちゃんと教えるから今日はもう終わっていいよ、と言われ5時間勤務の予定が3時間勤務で終わってしまいました。これで何回目かです。 私にはこの仕事が向いていないんじゃないか、言われたことができない人なんていらないだろうな、と考えすごく落ち込んでいます。明日もバイトです。 メニューもまだ覚えていないし、他の料理の仕方もまだ分かりません。 私はどうしたらいいですか。毎回バイトに行くのが辛いです。同じ職場の人にも嫌われていると思います。 でもバイトは夏休み終わったあとも続けると行ってしまったので辞めるにも辞めづらい状況です。 言われたことをしっかり理解して実行するための解決策など教えてください。

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も職場に配属されてまだ2年目の初心者です。 覚えることがたくさんで大変ですよね… でも、最初からできる人なんていないですよ! 誰だって少しずつの積み重ねです。 まずは教えてもらったことを忘れないようにメモとってみてはどうでしょう? 私はポケットサイズのノートをいつでも書けるように持ち歩くようにしています。 なるべく一回で覚えられるように、ポイントや説明してもらってわからないことはすぐに聞くようにしています 次はそのメモを見ながらやってみて、わからなかった時は、教えてもらった人にすぐに聞きましょう。 そこでは、どこまでわかっていて、何がわからないのかはっきり伝えられたらいいですね! 気持ち負けしちゃダメですよ! ネガティブな気持ちは行動にも出ます うまくいかないループにはまってしまいますよ… 次はうまくやれる!って信じてやれば 絶対大丈夫です。 私は失敗してしまった時は、あと何が足りなかったかな?って考えるようにしています そして絶対次は成功させるぞ!って気持ちでやるようにしてますよ 忙しいと多くの人が心に余裕がなくなります。つい思ってもいない言葉で、他の人にきつく当たってしまいます。 今はバイト先の空気もピリピリして、そういう時期なのかもしれませんね。 でもだからこそ、質問者さんのやれることが増えればきっとバイト先の方々も助かるはずですよ 辞めてしまうことよりも、どうやったら出来るようになるのかを一生懸命考えている質問者さんはとてもすごいと思いました。 同じ立場として私もパワーをもらいました! 一緒に頑張りましょうね!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる