解決済み
理系と文系について、ゲームプログラマーになりたいから理系に行く!っていう友達がいます。私もゲームプログラマーを目指したいので大学には行くつもりです。そこで理系の学部や情報を集めていたのですが、なんとなく正直理系だと忙しすぎて自分の勉強できるのか?と思いました。 就職に有利なのは嬉しい事ですが、一度休んだりレポートを提出出来なかっただけで単位落としす、それが必修なら留年。そしてそんな単位が多いとか鬼畜過ぎて自分の勉強どころか追いつけるかも心配になりました。なんで理系の採用待遇が良いのかが分かりました。理系と言えばエリート!ってはこういう事なんですね。もちろん文系でも辛いことなどあると思いますが理系の比ではないのかなと個人的に思います。 留年とか辛過ぎて退学するリスク高めるなら私は文系を目指したいとい!っていう思いが強くなっていきます。ただ、やっぱり就職に有利なのは事実だしなにより理系って響きがかっこいいので捨てきれずにいます。実際の学生さんや卒業した方に色々教えて欲しいです!
183閲覧
いわゆるSE/プログラマーでしたら、ビジネス系システム構築には、文、経、商、法、何でもいますね。ゲームプログラマーの学系構成がどうなっているのかは知りませんけど。ゲームエンジンの開発だと三次元モデリングとか数学が必要な世界なので理系かと。 「理系だと忙しすぎて自分の勉強できるのか?」というのが良く判りません。ITソフトウェア技術職でしたら情報工学/科学がど真ん中(電気電子でもOK)でしょうが、自分の勉強=所属学科の勉強ですね。 物理系工学でしたが、通っていた大学のHPを見ると留年率10%となってました。ネットに「噓付け」という書き込みもあるw ので、学系によってバラツキはあるのでしょう。在学当時、留年が多かった年度は4年に進級できなかったのが33%。阪大基礎工のHPを見ると、留年が25%程度あるようです。それが普通だと、けっこう大変でしょう。大学によると思います。 レポートは出さないとダメですねw 1年で実験を1回休んでしまい、提出したレポート評価はA,A+でしたが成績はB。 座学は「講義に出てAを取るのは当たり前、講義に出なくてもAを取るのは優秀、講義に出てAを取れないのは馬鹿」といって出欠を取らない教員がいました。 moc***さんが数学と言われてますが、情報工学/科学は数学の科目が多いですね。微積・線形代数系統は共通にありますが、離散数学、確率統計というのは、他の工学系必修には、まずないと思います。 通っていた大学の情報工学のカリキュラムを見ると、 1年必修 微分積分1・2/線形代数1・2/数学演習1・2/離散数学及び演習/物理学1・2/情報工学概論/計算機工学/情報処理演習/技術者倫理/プログラミング工学/プログラミング演習1/工学基礎実験/キャリアデザイン 2年でも基礎科目として、学系に応じた数学はあります。物理系工学・情報工学で数学は重要基礎科目なので、1年の時にきっちり学習しておく必要があります。
理系に行けるかどうかは、最後 数3で決まる。 プログラマーは、学歴よりセンス。
自分の勉強と学校の勉強が近い方が勉強量が倍にならないのでお得。また学校に詳しい人が多そうな学校の方が情報も多く詰まった時に頼りになるし、なにか入手しようとした時に入手しやすいし、家の機材と学校の機材が近い方がセッティングなどに困った時に比較できる。また狙った業界の企業のバイトの募集がくるような学校の方がそういうバイトを見つけやすくて良い。 わざわざ文系を選ぶ理由はひとつもないと思う。
< 質問に関する求人 >
プログラマー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る